Skip to content
星空高原≒白樺高原:信州たてしなの美しい星空がおすすめの高原リゾート
  • Home
  • 毎日の星空
  • 星空スポット25
  • 天体イベント
  • おすすめポイント
  • 白樺高原観光
2021年4月こと座流星群の図 天体イベント

こと座流星群:20…

  • 2021-02-272021-04-09
  • by 星のソムリエ:山本祐季

こと座流星群が4月22日ころにピーク

こと座流星群とは?

こと座流星群は太陽の周りを約400年周期で公転するサッチャー彗星が母天体となる流星群で、2021年は4月22日に極大日となる見込みの流星群です。
例年、それほど多くの流星が見られる流星群ではないのですが、ときおり多くの流星が流れる年があります。
過去には1時間あたり90個もの流星が観測できた年もあります。

2021年4月こと座流星群の図
2021年4月こと座流星群の図。当日の深夜1時ころの東の空予想図

こと座流星群ピーク日の条件

こと座流星群は毎年4月22日か23日ころにピークを迎えます。
2021年のこの日は、月齢が10となっており月が明るく、条件としてはあまり良くなさそうです。

この日、こと座が北東の空に昇ってくるのが午後9時ころで、そのとき放射点はこと座の右上あたりになります。
この時間帯がピークとなりますが月が明るく観測しづらいかもしれません。

明るい月が西の空へと沈む23日午前3時ころには観測しやすい条件となりそうです。

こと座について

こと座は夏の大三角形を形づくる星のひとつベガを含む星座でギリシャ神話ではアポロンの子、オルフェウスの持つたて琴とされています。
神話では優れた音楽家となったオルフェウスは美しい妻を娶るのですが、この妻がある日、毒蛇に噛まれて亡くなってしまいます。

悲しんだオルフェウスは死者の国へ行き冥神ハデスに琴を弾きながら妻を戻してくれるよう頼みます。
このオルフェウスの弾く琴の音の美しさに心を動かされたハデスはオルフェウスの妻を連れて変えることを許可したが条件を一つ出した。
それは途中で決して振り返ってはならないということ。
もう少しで帰れるそのときにオルフェウスは思わず振り返ってしまい、妻を連れ帰ることができなかった。そのことを悲しんだオルフェウスは川に身を投げ亡くなってしまいます。

川を流れるオルフェウスのたて琴を神ゼウスが拾い上げ星座にしたとされています。

むか~しむかし、こと座じゃなかった?

実は今回の主役に近いこと座、古くはハゲタカとしても描かれており、夏の大三角形であるわし座のアルタイル、はくちょう座のデネブとともに鳥に関連する星座だったようです。
ちなみにこの3つの鳥の星座はすぐとなりにあるヘルクレス座の物語に登場するお話にちなんでいるそうで、ヘルクレスの冒険の途中に殺されたとされています。

そのためでしょうか?わたしが使っているスマホ用アプリ(時間による星の動きなどが確認できるアプリ)ではこと座はハゲタカの形を模した琴の絵が使われています。

こと座のベガ

さて、こと座のベガについても。。。

こと座のベガはとても明るい一等星なのですが、夏の大三角形を形づくる星の一つで中国や日本のお話にも登場するのです。

それが七夕伝説。

天の川に隔たれた織姫と彦星、実はこと座のベガが織姫で、わし座のアルタイルが彦星なんですね。

夏の夜を彩るお話にも夜空の星々がたくさん関わっているのですね。

2020年12月19日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から北西の方向、夜の星空風景 夕陽の丘公園

12月19日(土)…

  • 2020-12-192020-12-22
  • by 星のソムリエ:山本祐季

2020年12月19日 土曜日の星空指数(夕陽の丘公園と蓼科第二牧場にて)

★★★★☆:星4つ(星空の観測が可能な状態)

2020年12月19日、信州たてしな 白樺高原の夕陽の丘公園から、夜の星空風景。最接近を間近に控え重なりつつある木星と土星。
夕陽の丘公園から見る木星と土星。かなり接近してきているのがわかる。

12月19日、寒波の影響で寒さは厳しいものの雪はおさまった白樺高原では、雲の少なくとてもきれいな星空を観測できる環境だった。

ここ数日、この夕陽の丘公園で撮影しているのは、もうすぐ木星と土星の最接近があるので、日に日に近づいていく木星と土星を撮影するためでもある。

2020年12月17日、信州たてしな 白樺高原の夕陽の丘公園から北西、夜の星空風景。大きなりゅう座がよく見える。
北西にはこと座のベガのほか中央付近に大きくりゅう座が見える。

この夕陽の丘公園は西から北にかけて大きく視界がひらけているので星空の観測や撮影にもおすすめだから、と言う理由もありますが。。。

2枚めには大きな星座でもあるりゅう座。しかし大きくはあるものの一つ一つの星は目立ちにくいためなかなかわかり辛い星座でもありますね。

それこそ星座にある程度詳しくないと見つけることもできないかも。。。

2020年12月19日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から北西の方向、夜の星空風景。沈む前の夏の大三角形やはくちょう座。
冬でもまだ見えている夏の大三角形や天の川に沿ったはくちょう座。

場所を移していつもの蓼科第二牧場へ。

こちらからは天の川と沈みゆく夏の大三角形、はくちょう座がよく見えます。白樺の木の背後に広がる星空は白樺高原らしい景色と言えます。

2020年12月11日、信州たてしな 白樺高原の夕陽の丘公園から、夜の星空風景2 夕陽の丘公園

12月11日(金)…

  • 2020-12-112020-12-18
  • by 星のソムリエ:山本祐季

2020年12月11日 金曜日の星空指数(夕陽の丘公園にて)

★★★☆☆:星3つ(星空の観測が可能な状態)

2020年12月11日、信州たてしな 白樺高原の夕陽の丘公園から、夜の星空風景。沈みかけの夏の大三角形(ベガ、アルタイル、デネブ)とはくちょう座。
夕陽の丘公園からは北西方向に、おおきくはくちょう座が輝いている。

12月11日、少し雲が出ているものの、星空の観測は可能な状態の夜。

夕陽の丘公園から北西の方向には夏の大三角形(すでに冬ですが。。。)がかなり低い位置に浮かんでおり、3つの星が大きく輝いている。

なかでもはくちょう座はハッキリと見えており、二重星のアルビレオも良く分かる。

2020年12月11日、信州たてしな 白樺高原の夕陽の丘公園から、夜の星空風景。東には蓼科山のシルエットとともにプレアデス星団(すばる)や火星が輝く。
夕陽の丘公園から東には蓼科山がそびえ、上空にプレアデス星団(すばる)や火星が。

東に目を向けると、蓼科山が大きく見えており、その上空に昇ったばかりのプレアデス星団(すばる)が見えていた。

こtらの方向も少し雲が気にはなるが全体的には星空の観測は可能。

2020年12月3日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から東方向、夜の星空風景 星空スポット

12月3日(木)夜…

  • 2020-12-032020-12-06
  • by 星のソムリエ:山本祐季

2020年12月3日 木曜日の星空指数(蓼科山七合目登山口と蓼科第二牧場にて)

★★★★☆:星4つ(星空の観測に適した状態)

2020年12月3日、信州たてしな 白樺高原の蓼科山七合目登山口から南方向、夜の星空風景。蓼科山の上に広がる星空にはみずがめ座、やぎ座、みなみのうお座などの星座が見える。
蓼科山の上空にはみずがめ座ややぎ座が輝いている。

12月3日冬の寒さの中、標高が高く人工光の無い世界である蓼科山七合目登山口で星空を観測および撮影。

気温はおそらくマイナスとなっており途中の道路(蓼科スカイライン)にも数箇所ブラックアイスバーンが発生しており、危険な状態。

この時期の蓼科スカイラインは通行しないほうが良いでしょう。。。

2020年12月3日、信州たてしな 白樺高原の蓼科山七合目登山口から西方向、夜の星空風景。天の川に隔てられたわし座のアルタイル(彦星)とこと座のベガ(織姫)が並んでいる。
西には天の川を挟んで左にわし座のアルタイル(彦星)と右にこと座のベガ(織姫)が並んで輝く。

しかし、そんな環境だからこそ見られる絶景があるのです。

今日もクリアな夜空の中で多くの星や星座を確認できました。

撮影したのは木星と土星、カシオペヤ座にアンドロメダ銀河、やぎ座、みずがめ座、みなみのうお座、フォーマルハウト、わし座、アルタイル(彦星)、こと座、ベガ(織姫)、天の川などなど多すぎなくらいです。

2020年12月3日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から東方向、夜の星空風景。佐久平の夜景や浅間山の上空にはぎょしゃ座、おうし座、プレアデス星団(すばる)などが見え、ぎょしゃ座のカペラとおうし座のアルデバランもひときわ輝いている。
蓼科第二牧場から東の空を見るとプレアデス星団(すばる)のほかぎょしゃ座とおうし座が。

ぐっと下って蓼科第二牧場からは東の空にプレアデス星団(すばる)、ぎょしゃ座、カペラ、おうし座、アルデバランなどが見え、佐久平の夜景や浅間山のシルエットとともに楽しめました。

肉眼で見るこれらの天体はとても美しく、白樺高原=星空高原ならではの楽しみ方と言えるでしょう。

2020年11月28日、信州たてしな 白樺高原の夕陽の丘公園から、夜の星空風景 夕陽の丘公園

11月28日(土)…

  • 2020-11-282020-11-30
  • by 星のソムリエ:山本祐季

2020年11月28日 土曜日の星空指数(白樺湖畔と夕陽の丘公園、蓼科第二牧場にて)

★★★★☆:星4つ(星空の観測に適した状態)

2020年11月28日、信州たてしな 白樺高原の白樺湖畔から南西方向、夜の星空風景。木星と土星、南斗六星などが見えている。
白樺湖畔からの星空には木星や土星のほか南斗六星も写っている。

白樺高原に雪の降った11月28日、夕方ころには雪もやみ雲間から星空がのぞき出す。日が暮れて十分に暗くなったころには大きく広がった雲の間に満天の星空が輝いていました。

また、風も少なく穏やかな白樺湖の湖面は鏡のように周囲の景色を映し出していて素晴らしい絶景になりました。

2020年11月28日、信州たてしな 白樺高原の夕陽の丘公園から、夜の星空風景。夕陽の丘公園から西には広く視界がひらけ御嶽山まで見える。
白樺高原では星空も美しいが、地上の景色も素晴らしく、絶景を楽しめる。

夕陽の丘公園に移動しても、とても寒いものの、澄んだ空気の中では遠くに見える御嶽山も近くにあるかのようにハッキリと見えており、上空の星空や近くの車山などとこちらでも絶景を創り出す。

冬が近づき寒くなってきたため、各地にあるスキー場では夜間も明かりが灯りスキー場のオープン準備が盛ん。

星空の観測にはじゃまになるこれらの灯りも周囲の景色にアクセントを添えてくれる灯りとなる。

2020年11月28日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から西方向、夜の星空風景。天の川のほか、わし座のアルタイル(彦星)やこと座のベガ(織姫)が見えている。
蓼科第二牧場では明るい月にも負けずにハッキリと見える天の川が美しい。

また、この日は月齢12.9と、かなり明るい月がでているが蓼科第二牧場からは月に照らされた夜空にも負けず天の川がハッキリと流れているのが確認できる。

冬の白樺高原はとても寒いもののこんなに美しい景色を毎夜、自然が作り出してくれており長時間は無理でもとても楽しませてくれる。

冬の白樺高原は星空以外にもスキーをはじめ多くのアクティビティがあるのでぜひとも楽しんでもらいたいものです。

白樺高原の冬あそびを紹介するページはこちら

2020年11月17日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から西方向、夜の風景 女神のそらテラス

11月17日(火)…

  • 2020-11-172020-11-19
  • by 星のソムリエ:山本祐季

2020年11月17日 火曜日の星空指数(女神のそらテラスと蓼科第二牧場にて)

★★★★☆:星4つ(星空の観測に適した状態)

2020年11月17日、信州たてしな 白樺高原の女神のそらテラスから、夜の星空風景。上空には火星とみずがめ座が見える。
女神のそらテラスから見た南の夜空。火星やみずがめ座が見える。

11月17日、久しぶりに白樺高原にある女神のそらテラスから星空を撮影。

今日は比較的暖かく、日没後もしばらくは星空観測にも良い体感温度でしたが徐々に風が強くなってきて、体感温度もどんどん下がってきました。

しかし、星空はとてもきれいで、今日はみずがめ座も良く見えていました。

2020年11月17日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から西方向、夜の星空風景。白樺林の上にかかる天の川とアルタイル(彦星)、ベガ(織姫)、デネブの夏の大三角。

その後は場所をいつもの蓼科第二牧場へ移動。

こちらでは西の空を。

白樺の林、上空に流れる天の川と夏の大三角(すでに白樺高原では冬に近いですが)。写真左にアルタイル(彦星)があり中央やや右にベガ(織姫)、そこから上にはデネブが輝いており、それぞれが属する星座であるベガのこと座、デネブのはくちょう座も良く見えています。

本当に白樺高原では星空がきれいに撮れますね。

2020年11月11日、信州たてしな 白樺高原の白樺湖畔から東に見た、蓼科山と夜の星空風景 夕陽の丘公園

11月11日(水)…

  • 2020-11-112020-11-11
  • by 星のソムリエ:山本祐季

2020年11月11日 水曜日の星空指数(白樺湖畔と夕陽の丘公園にて)

★★★★☆:星4つ(星空の観測に適した状態)

2020年11月11日、信州たてしな 白樺高原の白樺湖畔から東に見た、蓼科山と夜の星空風景

11月11日、数日続いている星空観測に適した条件。

今日は白樺湖畔で逆さ富士(諏訪富士ですけどね)を狙ってみました。
気温は低いものの風が少なく、穏やかな湖面となった白樺湖では星空、諏訪富士とも言われる蓼科山、湖畔の街灯がきれいに写りこんでいました。ちょうどプレアデス星団(すばる)が昇っており、幻想的な風景にアクセントを付けてくれました。

2020年11月11日、信州たてしな 白樺高原のビーナスライン沿いにある夕陽の丘公園から、夜の星空風景

少し時間をおいた後に同じくビーナスライン沿いに位置する夕陽の丘公園から。

少しもやがで始めており、低い位置の星空は観測しづらい状況となっていましたが全体的には美しい星空が望めました。

少し街明かりで薄くなっていますが、天の川もよく見えており、わし座やこと座などの星座もキレイに見えていました。

2020年11月6日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場の上空、夜の星空風景 夕陽の丘公園

11月6日(金)夜…

  • 2020-11-062020-11-07
  • by 星のソムリエ:山本祐季

2020年11月6日 金曜日の星空指数(夕陽の丘公園、蓼科第二牧場にて)

★★★☆☆:星3つ(星空の観測が可能な状態)

2020年11月6日、信州たてしな 白樺高原の夕陽の丘公園から、夜の星空風景。火星やうお座、おひつじ座などの星々が蓼科山の背後に輝く
夕陽の丘公園の駐車スペースから東の方向には蓼科山が見え、その先に大宇宙が拡がる。

11月6日、日暮れ前から雲が多く星空の観測が可能か危ぶまれたが、日暮れからしばらくすると雲の切れ間が広がり、白樺高原ではある程度の星を観測することが可能でした。
写真では、火星のほかにうお座やおひつじ座もかすかに確認できる。

2020年11月6日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から南方向、夜の星空風景。木星、土星、やぎ座などが蓼科山の背後で輝く
白樺高原でもっとも星空観測におすすめの蓼科第二牧場から見た南の方角。

その後も蓼科第二牧場に場所を移して星空を観測。夕陽の丘公園と比べて周囲に木々があるためか風の強さはそれほど感じず、寒さも和らぐ(夕陽の丘公園では風がありかなり寒かった)

2020年11月6日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場の上空、夜の星空風景。季節外れの彦星(アルタイル)と織姫(ベガ)とその間に流れる天の川に木を配置し橋をかけたイメージで撮影。
七夕伝説をもじって撮った一枚。織姫(ベガ:木の右側)と彦星(アルタイル:木の左側)の間に流れる天の川に大きな木を配置して橋渡ししてみた一枚(笑)

2020年11月5日、信州たてしな 白樺高原の蓼科山七合目登山口から南西方向、夜の風景 星空スポット

11月5日(木)夜…

  • 2020-11-052020-11-07
  • by 星のソムリエ:山本祐季

2020年11月5日 木曜日の星空指数(蓼科山七合目登山口にて)

★★★★★:星5つ(星空の観測に最適な状態)

2020年11月5日、信州たてしな 白樺高原の蓼科山七合目登山口から北方向、夜の星空風景。北斗七星や北極星、こぐま座など多くの天体が写った一枚

11月5日、夜、快晴。

星空指数は文句なしに★5つ!

白樺高原は全体的に晴れわたり、満天の星空が各所で臨めました。

撮影はそんな白樺高原でも特に標高が高く、クリアな空気&人工光のない蓼科山七合目登山口にて。

2020年11月5日、信州たてしな 白樺高原の蓼科山七合目登山口から南西方向、夜の星空風景。木星と土星、天の川がよく見える一枚。ほかにも七夕伝説の彦星であるアルタイルとそれを含むわし座、織姫であるベガとそれを含むこと座も見える。

カラマツの木々も葉が落ち、枝と枝の間からも星がよく見えます。

この写真は天の川をメインに撮った一枚。

この場所はいろんな方に実際に訪れて星空を観測してもらいたい場所です。

天の川も端から端まで肉眼で確認できます。この写真の反対側にはカシオペヤ座もあり、しっかりと天の川とともに見ることができます。

2020年11月5日、信州たてしな 白樺高原の蓼科山七合目登山口から南西方向、夜の星空風景2。V字型をした木々の谷間にすっぽりと収まって写った木星や土星といて座。

帰ろうと思ったところで、もう一枚。

ちょうど道路(蓼科スカイライン)により木がない場所にすっぽりとおさまったいて座。白樺高原にはこんな絶景が至るところに出現しています。

2020年11月4日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から西方向、夜空にかかる天の川と夏の大三角 星空スポット

11月4日(水)夜…

  • 2020-11-042020-11-07
  • by 星のソムリエ:山本祐季

2020年11月4日 水曜日の星空指数(白樺湖と蓼科第二牧場にて)

★★★★★:星5つ(星空の観測に最適な状態)

2020年11月4日、信州たてしな 白樺高原の白樺湖畔から南西方向、夜の星空風景。湖面は風に揺れているが請雨空に伸びる天の川がハッキリと写った一枚。

11月4日、白樺高原は星空高原の名にふさわしい晴れ!星空指数は★5つとなりました。(ただし気温は低く寒いですが。。。)

こんなにきれいな星空が望めるのであれば寒さなんて気になりません。

少し風もあったため湖面は波立ちきれいなリフレクションとは行きませんでしたが、天の川はハッキリと見えています。

2020年11月4日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から南方向、夜の星空風景。蓼科山の背後の闇に宝石を散りばめたように輝く多くの星々

その後、場所を移し、いつもの蓼科第二牧場へ。

ここは人工光も少なく、星空がとてもきれいに見えるお気に入りの場所。

2020年11月4日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から西方向、夜空にかかる天の川と夏の大三角。白樺高原では文字通り満天の星空が楽しめる。

ここ蓼科第二牧場なら頭上付近の見えづらい天の川もクッキリ!-2℃の中で見る夏の大三角も格別もモノがあります。(わかりますか?星が多すぎて一瞬どれが大三角形なのかわからなくなります(笑)

ちなみに、白樺高原の夜はほぼ冬なのですが夏ネタをもうひとつ!この写真の大三角の底辺にあたる2つの星がベガとアルタイルで、七夕の彦星(アルタイル)と織姫(ベガ)なんですね!2つの星の間に天の川が流れているのがよく分かる写真ですね。

月ごとの様子

  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月

カテゴリーから見る

よく使われるキーワードから見る

★★★★★:星5 ★★★★☆:星4 ★★★☆☆:星3 ★☆☆☆☆:星1 いて座 おうし座 ぎょしゃ座 こぐま座 こと座 すばる はくちょう座 ふたご座 みなみのうお座 やぎ座 りゅう座 わし座 アルタイル アルデバラン アンドロメダ銀河 オリオン座 カシオペヤ座 カペラ ケフェウス座 デネブ プレアデス星団 ベガ ベテルギウス ペルセウス座 リフレクション 佐久平 北斗七星 北極星 南斗六星 土星 夜景 天の川 彦星 木星 木星と土星 浅間山 火星 白樺林 織姫 蓼科山 車山

instagramでも日々の星空高原を発信中!

tateshina_farm_star

2023年1月22日(日)の星空指数:★★★☆☆(3)

1月22日 日曜日、信州たてしな白樺高原にある白樺高原国際スキー場からの夜空。

月齢0.3

#星空高原 #白樺高原 #星空 #星 #星景 #風景 #絶景 #starrynight #長野 #高原 #蓼科 #蓼科山 #星座 #写真好きな人と繋がりたい #撮影好き #信州 #夜空 #夜景 #オリオン座 #おうし座 #ぎょしゃ座 #ふたご座 #すばる #火星 #星空スポット #空気が綺麗 #リゾート #白樺高原国際スキー場
2023年1月21日(土)の星空指数:★★★★★(5)

1月21日 土曜日、信州たてしな白樺高原にある白樺湖畔からの夜空。

月齢28.7

#星空高原 #白樺高原 #星空 #星 #星景 #風景 #絶景 #starrynight #長野 #高原 #蓼科 #蓼科山 #星座 #写真好きな人と繋がりたい #撮影好き #信州 #夜空 #夜景 #オリオン座 #冬のダイヤモンド #冬の大三角 #火星 #星空スポット #空気が綺麗 #リゾート #白樺湖 #ビーナスライン
2023年1月20日(金)の星空指数:★★★★☆(4)

1月20日 金曜日、信州たてしな白樺高原にある女神湖畔からの夜空。

月齢26.7
2022年1年間で撮影した星空の写真をスライドショー動画にしてみました。
ちなみに白樺高原では2022年、365日中265日で星空の観測ができました。
なんと星空確率は72.6%でした!!
動画はこちら
https://youtu.be/7ggg7PHBcgc

#星空高原 #白樺高原 #星空 #星 #星景 #風景 #絶景 #starrynight #長野 #高原 #蓼科 #蓼科山 #星座 #写真好きな人と繋がりたい #撮影好き #信州 #夜空 #夜景 #冬のダイヤモンド #冬の大三角 #天の川 #星空スポット #空気が綺麗 #リゾート #女神湖
2023年1月19日(木)の星空指数:★★★★☆(4)

1月19日 木曜日、信州たてしな白樺高原にある長門牧場からの夜空。

月齢26.7

#星空高原 #白樺高原 #星空 #星 #星景 #風景 #絶景 #starrynight #長野 #高原 #蓼科 #蓼科山 #星座 #写真好きな人と繋がりたい #撮影好き #信州 #夜空 #夜景 #ぎょしゃ座 #こぐま座 #星空スポット #空気が綺麗 #リゾート #長門牧場
2023年1月18日(水)の星空指数:★★★★☆(4)

1月18日 水曜日、信州たてしな白樺高原にある女神湖畔からの夜空。

月齢25.7

#星空高原 #白樺高原 #星空 #星 #星景 #風景 #絶景 #starrynight #長野 #高原 #蓼科 #蓼科山 #星座 #写真好きな人と繋がりたい #撮影好き #信州 #夜空 #夜景 #天の川 #カシオペヤ座 #ペルセウス座 #ぎょしゃ座 #おうし座 #すばる #火星 #オリオン座 #星空スポット #空気が綺麗 #リゾート #女神湖
Load More... Follow on Instagram

星空高原の毎日の様子

2023年1月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 4月    
  • TOPページ
  • プライバシーポリシー
Copyright © 2020 星空高原≒白樺高原
Theme by Colorlib Powered by WordPress