Skip to content
星空高原≒白樺高原:信州たてしなの美しい星空がおすすめの高原リゾート
  • Home
  • 毎日の星空
  • 星空スポット25
  • 天体イベント
  • おすすめポイント
  • 白樺高原観光
2021年1月25日、信州たてしな 白樺高原の夕陽の丘公園から見た西の空、夜の星空風景。水星の見える夜空。 夕陽の丘公園

1月25日(月)夜…

  • 2021-01-252021-04-07
  • by 星のソムリエ:山本祐季

2021年1月25日 月曜日の星空指数(夕陽の丘公園と蓼科第二牧場にて)

★★★☆☆:星3つ(星空の観測が可能な状態)

2021年1月25日、信州たてしな 白樺高原の夕陽の丘公園から見た西の空、夜の星空風景。西に見える御嶽山のすぐ上に見える水星。
最大離角の翌日、はっきりと見える水星を撮影

2021年1月25日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から、夜の星空風景。蓼科山の上空に見える冬の大三角。
冬の大三角がハッキリと見える蓼科第二牧場からの星空

水星の最大離角について

水星は太陽系の中でもっとも内側にある惑星(ちなみに覚え方は水金地火木土天海ですね!)で太陽にとっても近くほとんど見ることのできないような惑星。

ちょうどこの前日である2021年1月24日に水星は最大離角となったのですが24日はめっちゃ雪!雲も分厚くてとても星が見える状態ではありませんでした。

ちなみに最大離角をざっくり説明すると、地球から見てもっとも太陽から離れて見えるということです。

そこそこなイベントにも関わらずすっかり忘れていました。。。

2021年1月25日、夕陽の丘公園から御嶽山のすぐ上に見えた水星。
西の空、御嶽山のすぐ上に見える水星(最初の写真を拡大したもの)

ただ、この日だけはとってもよく晴れてくれて水星もハッキリと見ることができました(上の写真参照)

ちなみに水星の最大離角は過ぎましたが場所によっては今後も2月の半ばころまでは見ることができます。
※徐々に太陽に近づくので日没後の明るい西の空の低い位置のため見づらいかもしれません。

白樺高原にある夕陽の丘公園からは西の空も開けているので観測におすすめです!

2020年12月2日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から南西方向、夜の星空風景 夕陽の丘公園

12月2日(水)夜…

  • 2020-12-022020-12-03
  • by 星のソムリエ:山本祐季

2020年12月2日 水曜日の星空指数(夕陽の丘公園と蓼科第二牧場にて)

★★★★☆:星4つ(星空の観測に適した状態)

2020年12月2日、信州たてしな 白樺高原の夕陽の丘公園から、夜の星空風景。車山のシルエットの上空に光る星々。
ビーナスライン沿いの夕陽の丘公園からは霧ヶ峰の車山などがよく見え、その上空には多くの星が瞬いている。

12月2日、遠くに雲があり低い位置はその雲に隠れてしまっているが、上空を始め多くの星が見えており、星空の観測には適した状態となった。

夕陽の丘公園からは、なんと言っても西側に広がる大パノラマで車山のほかビーナスラインを走る車のライトもよく見える立地。

星空も東側の蓼科山に遮られてしまう以外は夜空の大半がひと目で見えるので、星空観測にはおすすめのスポット。

2020年12月2日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から南西方向、夜の星空風景。木星と土星のほか多くの星や天の川が写っている。
もうすぐ最接近を果たす木星と土星のほか天の川も美しく見えている。

また、蓼科第二牧場からも多くの星が観測でき、東から昇ってくる月や佐久平の夜景にも負けることなく多くの星が輝く。

もうすぐふたご座流星群の活動(活動期間は12月4日~17日まで)も始まるので、多くの星空スポットのある白樺高原で観測できることを私自身、楽しみにしています。

2020年11月30日、信州たてしな 白樺高原の白樺湖畔から北西方向、夜の星空風景 星空スポット

11月30日(月)…

  • 2020-11-302020-11-30
  • by 星のソムリエ:山本祐季

2020年11月30日 日曜日の星空指数(白樺湖畔と蓼科第二牧場にて)

★★★★☆:星4つ(星空の観測に適した状態)

2020年11月30日、信州たてしな 白樺高原の白樺湖畔から北西方向、夜の星空風景。鏡のような白樺湖に写る星空。
日没からまもない頃、西の空はまだほのかに明るく青みがかっていた。

11月最終日となったこの日、満月のもとでの星空観察。

白樺高原は全体的に雲の少ない天候となり、スッキリと晴れた夜空には多くの星が満月の明かりに負けずに輝いていた。

白樺高原にある白樺湖では風も穏やかで鏡のような湖面に周囲の景色と星空が写りこんでおり、それは見事なリフレクションだった。

2020年11月30日、信州たてしな 白樺高原の白樺湖畔から北東方向、夜の星空風景。鏡のような湖面に写る景色と上空のぎょしゃ座。
北東方向には少し離れた上田の街明かりが感じられるほか池の平ホテルの光が美しい。
上空にはひときわ明るいぎょしゃ座のカペラが。

白樺湖畔からは北西(1枚目)、北東(2枚目)、北(3枚目)と各方向に向けてカメラをセット。どの方向も雲は低い位置にしかない状態で星空観測に適した環境。

2020年11月30日、信州たてしな 白樺高原の白樺湖畔から北方向、夜の星空風景。北斗七星の一部、アルコルとミザールなどが写っている。

北の方角には右下に北斗七星の一部である二重星ミザールとアルコルが確認できる。

2020年11月30日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から北西方向、夜の星空風景。中央一番上にベガが輝き、その下にヘルクレス座。
月明かりに照らされた白樺林と星空。

いつもの蓼科第二牧場からは満月に照らされた白樺林と、その上空に輝くベガやヘルクレス座など多くの星が煌く。

残念ながら付きが明るすぎて今日は天の川も確認できなかったが、とても良い環境で星空の観測ができた。

2020年11月21日、信州たてしな 白樺高原の夕陽の丘公園から、夜の星空風景 夕陽の丘公園

11月21日(土)…

  • 2020-11-212020-11-22
  • by 星のソムリエ:山本祐季

2020年11月21日 土曜日の星空指数(蓼科の七合目登山口と夕陽の丘公園、蓼科第二牧場にて)

★★★★☆:星4つ(星空の観測に適した状態)

2020年11月21日、信州たてしな 白樺高原の蓼科山七合目登山口から、夜の星空風景。北東の方向にはカシオペヤ座のほかアンドロメダ銀河なども良く見える。
蓼科山の七合目登山口から見た星空。中央上にアンドロメダ銀河が見える。

11月21日、三連休の初日となった今日、前日の雨によりきれいになった空気のもと、晴れた夜空が広がった白樺高原では、満天の星空が観測できた。

七合目登山口の駐車場では天体望遠鏡を持った方も星空を観測しに来ていた。

2020年11月21日、信州たてしな 白樺高原の夕陽の丘公園から、夜の星空風景。中央下に御嶽山が見え、左側に天の川が流れる。
夕陽の丘公園から西を見た画像。中央に御嶽山、右側に車山があり、左側には天の川が。

夕陽の丘公園に場所を移すと、こちらにも星空を見に来た方がおり、連休の夜空を楽しんでいた。

また、白樺湖ではイベントが開催されており、白樺高原では多くの観光客が観光を楽しんでいるようでした。

2020年11月21日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から北東方向、夜の風景。蓼科第二牧場から北東方向には佐久平の夜景と浅間山が見え、空には大きくぎょしゃ座が見える。
美しい夜景と浅間山の見える蓼科第二牧場。上空にはぎょしゃ座。

2020年11月13日、信州たてしな 白樺高原の夕陽の丘公園から、夜の星空風景2 夕陽の丘公園

11月13日(金)…

  • 2020-11-132020-11-13
  • by 星のソムリエ:山本祐季

2020年11月13日 金曜日の星空指数(夕陽の丘公園と蓼科第二牧場にて)

★★★★★:星5つ(星空の観測に最適な状態)

2020年11月13日、信州たてしな 白樺高原の夕陽の丘公園から、夜の星空風景。蓼科山を中心に火星やアンドロメダ銀河がハッキリと写り、かすかに流れ星も。
蓼科山を中心に火星やアンドロメダ銀河がハッキリと写り、蓼科山の右側にはかすかに流れ星も。

11月13日、白樺高原にて晴れた夜が続いて6日目、寒くはあるが流れ星もよく見える状態。
火星の近くに見える流れ星はおうし座流星群の一部と思う。

この、おうし座流星群、2020年は11月12日つまり昨日が極大とされており、ここ数日間白樺高原でもいくつかの流れ星が観測できた。

2020年11月13日、信州たてしな 白樺高原の夕陽の丘公園から、夜の星空風景2。遠くに御嶽山、近くに車山が見える夕陽の丘公園。かんむり座やへび座、へびつかい座なども見えている
遠くに御嶽山、近くに車山が見える夕陽の丘公園。かんむり座やへび座、へびつかい座なども見えている。

西へ目を向けると今日は御嶽山が遠くにハッキリと見えており、素晴らしい絶景の夜空を楽しめる。夕陽の丘公園は西側に大きく視界がひらけ夜間の星空観測もおすすめだが、もっともおすすめなのは、その名の示すとおり日没です。

今日も素晴らしい夕陽の沈む景色となっており、多くの観光客の方々が夕陽の丘公園で夕陽を楽しんでいました。

2020年11月13日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から南西方向、夜の星空風景。写真左側に木星と土星が見え中央やや左から天の川が見える。また、わし座もよく写っている。
写真左側に木星と土星が見え中央やや左から天の川が見える。また、わし座もよく写っている。

その後、場所を移していつもの蓼科第二牧場へ。ここからは白樺林の上空に見える天の川。
ここ、白樺高原では天気の良い日には天の川が西から東まで流れている様を肉眼でもハッキリと観測できる。

こちらの蓼科第二牧場では夜空を見上げるカップルがおり、白樺高原で見る星空の美しさを楽しんでいたようです。

2020年11月12日、信州たてしな 白樺高原の八子ヶ峰公園から東方向、夜の星空風景 八子ヶ峰公園

11月12日(木)…

  • 2020-11-122020-11-13
  • by 星のソムリエ:山本祐季

2020年11月12日 木曜日の星空指数(八子ヶ峰公園と蓼科第二牧場にて)

★★★★★:星5つ(星空の観測に最適な状態)

2020年11月12日、信州たてしな 白樺高原の八子ヶ峰公園から西方向、夜の星空風景

11月12日、本日も白樺高原では晴れわたっており、雲ひとつない夜の星空風景が広がっていました。

1枚目の写真は西に向けたもので、車山がハッキリと写っています。写真右下のひときわ明るくなっている部分は松本市の方角。

2020年11月12日、信州たてしな 白樺高原の八子ヶ峰公園から東方向、夜の星空風景

次の写真は反対側東を向けたもの。

こちらには蓼科山が見えており、その左側にはすばる(プレアデス星団)が輝いていますね。

ここ八子ヶ峰公園は冬にはロイヤルヒスキー場となり、撮影場所はその第1駐車場から。
まだ、スキーシーズンではないので独り占めの絶景を楽しむことができました。

2020年11月12日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から西方向、夜の星空風景

最後はいつもの蓼科第二牧場から西に向けた一枚。

白樺の林の上に斜めにかかる天の川。

今日も多くの星座を観測でき

2020年11月11日、信州たてしな 白樺高原の白樺湖畔から東に見た、蓼科山と夜の星空風景 夕陽の丘公園

11月11日(水)…

  • 2020-11-112020-11-11
  • by 星のソムリエ:山本祐季

2020年11月11日 水曜日の星空指数(白樺湖畔と夕陽の丘公園にて)

★★★★☆:星4つ(星空の観測に適した状態)

2020年11月11日、信州たてしな 白樺高原の白樺湖畔から東に見た、蓼科山と夜の星空風景

11月11日、数日続いている星空観測に適した条件。

今日は白樺湖畔で逆さ富士(諏訪富士ですけどね)を狙ってみました。
気温は低いものの風が少なく、穏やかな湖面となった白樺湖では星空、諏訪富士とも言われる蓼科山、湖畔の街灯がきれいに写りこんでいました。ちょうどプレアデス星団(すばる)が昇っており、幻想的な風景にアクセントを付けてくれました。

2020年11月11日、信州たてしな 白樺高原のビーナスライン沿いにある夕陽の丘公園から、夜の星空風景

少し時間をおいた後に同じくビーナスライン沿いに位置する夕陽の丘公園から。

少しもやがで始めており、低い位置の星空は観測しづらい状況となっていましたが全体的には美しい星空が望めました。

少し街明かりで薄くなっていますが、天の川もよく見えており、わし座やこと座などの星座もキレイに見えていました。

2020年11月8日、信州たてしな 白樺高原の白樺湖畔から南西方向、夜の風景 三峰展望台

11月8日(日)夜…

  • 2020-11-082020-11-11
  • by 星のソムリエ:山本祐季

2020年11月8日 日曜日の星空指数(白樺湖畔と白樺湖展望台、三峰展望台にて)

★★★★☆:星4つ(星空の観測に適した状態)

2020年11月8日、信州たてしな 白樺高原の白樺湖畔から南西方向、夜の星空風景

11月8日、蓼科山の南側に少し雲があるものの白樺高原ではほとんどのエリアで星空観測に適した環境となりました。

写真は白樺湖から南西方向を撮ったもの。車山のシルエットと天の川が美しい景色となっていました。

2020年11月8日、信州たてしな 白樺高原の白樺湖展望台から見た、夜の星空風景

次はビーナスラインを車山方面へ行った白樺湖展望台。白樺湖畔がひときわ明るくなっています。蓼科山の背後には雲が。

また、写真にはすばる(プレアデス星団)がきれいに写っていますし、左上にはペルセウス座があるのがわかります。

2020年11月8日、ビーナスラインにある三峰展望台からみた南東方向、夜の星空風景

最後に、今夜はビーナスラインをさらに進んだ先にある三峰展望台へ。

ここは冬季通行止めになる区間なので、早めに撮っておきたかった場所。

白樺高原からは30分以上かかってしまいますが、ここからだと白樺高原全体が見渡すことができる位置。

写真の中央下に蓼科山が(背後に雲がありちょっと判りづらいですが)白樺高原にある施設の明かりが目立ちます。

この位置から見ると雲が蓼科山の南側を通っているのがよくわかりますね。

2020年11月1日、信州たてしな 白樺高原の御泉水自然園から、夜の風景 御泉水自然園

11月1日(日)夜…

  • 2020-11-012020-11-07
  • by 星のソムリエ:山本祐季

2020年11月1日 日曜日の星空指数(御泉水自然園にて)

★★★☆☆:星3つ(星空の観測が可能な状態)

2020年11月1日、信州たてしな 白樺高原の御泉水自然園から、夜の星空風景。池にかかる木の橋と蓼科山と星空。

11月最初の夜、白樺高原には全体的に雲が多く星空がの観測には厳しい状況。

しかし、南西方向には比較的に雲が少なく星空の観測は可能な状態でした。

ここ御泉水自然園は標高が約1,800mの位置にあり、ときおり開催されるナイトゴンドラのイベント時にはゴンドラリフトで一気に昇ることができます。

2020年11月1日、信州たてしな 白樺高原の白樺湖展望台から、夜の星空風景。草原の山を照らす星星の輝き。

少し場所を移動したところにある、白樺湖展望台からは白樺湖や美しい蓼科山を一望でき、素晴らしい景色が広がりますが、この日は東に雲が多く星空がところどころしか見えないため北西方向へカメラを向けます。

このエリアはすでに隣の霧ヶ峰とも言える位置で、写真にも写っているように木のない草原の山肌が連なります。

長野県内でも有数の人気を持つドライブコースとして知られるビーナスラインでも特に印象の濃いエリアと言えるかもしれませんね。

このビーナスライン上にも多くの星空観測スポットがあります。

2020年10月31日、信州たてしな 白樺高原の白樺湖から南西方向、夜の風景 女神湖

10月31日(土)…

  • 2020-10-312020-11-07
  • by 星のソムリエ:山本祐季

2020年10月31日土曜日の星空指数(女神湖と白樺湖にて)

★★★★★:星5つ(星空の観測に最適な状態)

2020年10月31日、信州たてしな 白樺高原の女神湖から北東方向、夜の星空風景。カシオペヤ座やアンドロメダ銀河などが映り込む。
白樺高原の中心と言える女神湖畔から北東方向へ向けた夜空。17:51に撮影

10月最後の日、また満月(ブルームーン)を迎えるこの日、月の明るさにも負けず多くの星々白樺高原の夜空を彩っていました。

星空高原の名にふさわしい、そんなクリアな星空を楽しめます。

2020年10月31日、信州たてしな 白樺高原の女神湖から頭上を見上げた、夜の星空風景。夏の大三角であるベガ、アルタイル、デネブがひときわ輝いている。
日没直後、夏の大三角が頭上に輝く女神湖畔。17:58に撮影

また、頭上には日没直後から夏の大三角(すでに冬に近いのですが。。。)であるベガ、アルタイル、デネブが輝いており、それぞれの一等星が属す、こと座、わし座、はくちょう座がよく見える。(写真ではわし座は木の陰になっています)

2020年10月31日、信州たてしな 白樺高原の白樺湖から南西方向、夜の星空風景。鏡のような湖面に写り込む車山と木星、土星、いて座などの星々。
白樺湖畔から南西方向を見ると車山や多くの星々が鏡のような湖面に写り込み素晴らしい絶景に!18:53に撮影

白樺高原でリフレクションと言えば女神湖なのだが、この日は白樺湖も波がほぼない状態で車山などが綺麗に写り込んでいた。

また、夜空も月の明かりに負けず星が輝いていた。

月ごとの様子

  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月

カテゴリーから見る

よく使われるキーワードから見る

★★★★★:星5 ★★★★☆:星4 ★★★☆☆:星3 ★☆☆☆☆:星1 いて座 おうし座 ぎょしゃ座 こぐま座 こと座 すばる はくちょう座 ふたご座 みなみのうお座 やぎ座 りゅう座 わし座 アルタイル アルデバラン アンドロメダ銀河 オリオン座 カシオペヤ座 カペラ ケフェウス座 デネブ プレアデス星団 ベガ ベテルギウス ペルセウス座 リフレクション 佐久平 北斗七星 北極星 南斗六星 土星 夜景 天の川 彦星 木星 木星と土星 浅間山 火星 白樺林 織姫 蓼科山 車山

instagramでも日々の星空高原を発信中!

tateshina_farm_star

2023年5月21日(日)の星空指数:★★★☆☆(3)

5月21日 日曜日、信州たてしな白樺高原にある蓼科第二牧場からの夜空。

月齢1.5

#星空高原 #白樺高原 #星空 #星 #星景 #風景 #絶景 #starrynight #長野 #高原 #蓼科 #蓼科山 #星座 #写真好きな人と繋がりたい #撮影好き #信州 #夜空 #夜景 #北斗七星 #こぐま座 #北極星 #うしかい座 #アルクトゥルス #星空スポット #空気が綺麗 #リゾート #蓼科第二牧場
2023年5月11日(木)
長野県にある長門牧場で撮影。
2枚目でひとつ

#星空高原 #白樺高原 #星空 #星 #星景 #風景 #絶景 #starrynight #長野 #高原 #蓼科 #蓼科山 #星座 #写真好きな人と繋がりたい #撮影好き #信州 #夜空 #夜景 #天の川アーチ #天の川 #星がきれい #星空スポット #空気が綺麗 #リゾート #長門牧場 #my_furusato
連休中の5月2日、長野県立科町にある 連休中の5月2日、長野県立科町にある蓼科スカイライン途中から撮影した星空。
眼下に見える女神湖と夕焼けの残る西の空に輝く星たちが、とてもキレイでした。

#my_furusato
1枚目
2023年5月17日(水)の星空指数:★★★★★(5)

5月17日 水曜日、信州たてしな白樺高原にあるビーナスライン沿いからの夜空。

月齢26.9

2枚目
2023年5月18日(木)の星空指数:★☆☆☆☆(1)

5月18日 木曜日、信州たてしな白樺高原にある白樺湖畔からの夜空。

月齢27.9

3枚目
2023年5月19日(金)の星空指数:★☆☆☆☆(1)

5月19日 金曜日、信州たてしな白樺高原にある蓼科山七合目からの夜空。

月齢28.9

写真なし
2023年5月20日(土)の星空指数:★☆☆☆☆(1)

5月20日 土曜日、信州たてしな白樺高原からの夜空。

月齢0.5

雨のため撮影できず。。。

最近、天気の悪いことが多いです。。。
その分、晴れれば空気が綺麗で星々も綺麗なんですけどね。。。

#星空高原 #白樺高原 #星空 #星 #星景 #風景 #絶景 #starrynight #長野 #高原 #蓼科 #蓼科山 #星座 #写真好きな人と繋がりたい #撮影好き #信州 #夜空 #夜景 #ふたご座 #しし座 #金星 #火星 #宵の明星 #星空スポット #空気が綺麗 #リゾート #ビーナスライン
2023年5月16日(火)の星空指数:★★★★★(5)

5月16日 火曜日、信州たてしな白樺高原にある夕陽の丘公園や蓼科第二牧場からの夜空。

月齢25.9
この時期、日が沈み暗くなると西に沈む寸前の冬の大三角が空にうかぶ、同じころの上空には春の大三角も。。。
そして日付が変わるまえの東の空には夏の大三角と天の川が。。。
良い季節です抜ね~

#星空高原 #白樺高原 #星空 #星 #星景 #風景 #絶景 #starrynight #長野 #高原 #蓼科 #蓼科山 #星座 #写真好きな人と繋がりたい #撮影好き #信州 #夜空 #夜景 #冬の大三角 #金星 #火星 #春の大三角 #夏の大三角 #天の川 #星空スポット #空気が綺麗 #リゾート #夕陽の丘公園 #蓼科第二牧場
Follow on Instagram
This error message is only visible to WordPress admins

星空高原の毎日の様子

2025年6月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
« 4月    
  • TOPページ
  • プライバシーポリシー
Copyright © 2020 星空高原≒白樺高原
Theme by Colorlib Powered by WordPress