Skip to content
星空高原≒白樺高原:信州たてしなの美しい星空がおすすめの高原リゾート
  • Home
  • 毎日の星空
  • 星空スポット25
  • 天体イベント
  • おすすめポイント
  • 白樺高原観光
2021年1月20日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から、夜の星空風景 星空スポット

1月20日(水)夜…

  • 2021-01-202021-02-01
  • by 星のソムリエ:山本祐季

2021年1月20日 水曜日の星空指数(蓼科第二牧場ほか)

★★★★★:星5つ(星空の観測に最適な状態)

2021年1月20日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から、夜景と星空の風景。蓼科第二牧場から見た夜の浅間山と夜景、そして星空には北斗七星が輝く
蓼科第二牧場から見える夜景と星空。浅間山の上には北斗七星もよく見える

1月20日、雲ひとつないクリアな空が広がった信州たてしなの白樺高原では星空の観測に最適な環境となった。

蓼科第二牧場から北東の方向には佐久平の夜景とともに満天の星空が楽しめ、遠くに見える浅間山もハッキリと見えており、とても素晴らしい絶景となっている。

この風景は私が立科町でもっとも好きな風景のひとつです。

また、南に目を向ければ蓼科山の美しいカタチがとても近く、その上空にはオリオン座を始め多くの星座がハッキリと確認できるほど多くの星が見えている。

写真には写っていませんが冬のダイヤモンドもとても大きく見えており、また写真にあるような冬の大三角も。

オリオン座について

オリオン座は冬の星座として知られており多くの方がそのカタチをご存知の星座の一つと言えます。

冬の間中、ほぼ夜空に見える星座で12月~1月頃には日暮れ後に東から昇ってきて明け方西に沈んでゆきます。

2021年1月20日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から、夜の星空風景。蓼科山の上空に輝くオリオン座と冬の大三角
蓼科山の上空にはオリオン座と冬の大三角が輝く

オリオン座はギリシャ神話においては海の神であるポセイドンの子として登場し、とても強かったことから「この世に倒せぬものはない」と驕ってしまっていました。

そして大蠍と戦うものの毒針に刺殺されてしまった。とされています(死因は他にも説があり、アルテミスに射殺されたなど)

そのためオリオンはサソリが苦手で星座になったあとも、さそり座が沈んでから昇ってきて、さそり座が昇ってくる前に地平線に隠れていく。。。なんて言われています。

また、この2つの星座は古代中国でも参(オリオン座の3つ星)と商(さそり座の3つ星)として「人生相見ず、ややもすれば参(しん)と商(しょう)の如し」と詩人杜甫にうたわれるほど対極として知られています。

2021年1月13日、信州たてしな 白樺高原の夕陽の丘公園から、夜の星空風景 夕陽の丘公園

1月13日(水)夜…

  • 2021-01-132021-01-28
  • by 星のソムリエ:山本祐季

2021年1月13日 水曜日の星空指数(夕陽の丘公園ほか)

★★★★★:星5つ(星空の観測に最適な状態)

2021年1月13日、信州たてしな 白樺高原の夕陽の丘公園から見た西の空、夜の星空風景。西の空にははくちょう座、こと座のほか夏の大三角などが見える。
夕陽の丘公園からは、まだ明るい北西の空にははくちょう座などが見える

1月15日、雲のない晴れた夜空となった白樺高原。星空指数は観測に最適な★★★★★(星5つ)となった。

日没後のまだすこし明るい北西の空には夏の大三角形が輝き、冬らしい景色とともに絶景となっている。

2021年1月13日、信州たてしな 白樺高原の夕陽の丘公園から、夜の星空風景。上空には火星のほかおうし座のプレアデス星団(すばる)やアルデバランが目立つ
夕陽の丘公園すぐの林の上空に輝く火星、プレアデス星団、アルデバランなど

また、上空には火星のほか特徴的なプレアデス星団(すばる)やアルデバランなどの星が輝き満天の星空にアクセントを付けている。

2021年1月13日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から、夜の星空風景。佐久平の夜景の上空に輝くふたご座など
蓼科第二牧場から見える夜景と満天の星空コラボ

場所を移して蓼科第二牧場からは東の方向に見える夜景とともに満天の星空が輝き美しい景色となっている。

この蓼科第二牧場は白樺高原の星空スポットの中でもっとも好きな場所である。

2020年12月21日、信州たてしな 白樺高原の夕陽の丘公園から西、夜の星空風景 夕陽の丘公園

12月21日(月)…

  • 2020-12-212020-12-22
  • by 星のソムリエ:山本祐季

2020年12月21日 月曜日の星空指数(夕陽の丘公園など)

★★★★★:星5つ(星空の観測に最適な状態)

12月21日、約800年ぶりとなる肉眼で観測可能な木星と土星の大接近となったこの日、白樺高原にある夕陽の丘公園では、この800年ぶりの天体ショーのためとでも言うかのように素晴らしく晴れた夜空となった。

実際に今回のように木星と土星が接近して見える現象は紀元後の2000年ほどの歴史で3回目となる、前回は約400年前で今回と同程度に近づいて見える状態ではあったが、そのときには残念ながら太陽に近い位置での現象であったため、この現象を目撃できた人はいなかったであろうと思われる。

2020年12月21日、信州たてしな 白樺高原の夕陽の丘公園から西、夜の星空風景。木星と土星の最接近の日、ほぼ重なるような2つの惑星を夕陽の丘公園からは観測できました。
約800年ぶりとなる天体ショー、木星と土星の接近を肉眼でも観測できた夕陽の丘公園。

その前にあったのが西暦1226年でこれが約800年前となる。

実際に冒頭の動画を大きな画面で見ていただくと(4k配信ができないため画質が悪く判りづらいですが)最初は2つの光が離れているように見えるのだが、次第に一つになって沈んでゆくのがわかる。

2020年12月21日、信州たてしな 白樺高原の夕陽の丘公園から北西、夜の星空風景。夕陽の丘公園の西から北にかけての空には天の川やこと座、ベガ(織姫)、りゅう座、こぐま座、北極星など多くが確認できる。
多くの星を確認できる夕陽の丘公園、西から北にかけての夜空。

また、木星と土星以外にも多くの天体が夕陽の丘公園をはじめ白樺高原=星空高原の各所で確認できた。

上の写真でも左端に見える天の川やこと座にベガ、りゅう座とこぐま座、北極星と様々な星が見える。

2020年12月21日、信州たてしな 白樺高原の女神湖近くから見た、夜の星空。スキー場の灯りに負けず蓼科山の左側にきれいなオリオン座が見える。
白樺高原にある女神湖近くから見た蓼科山とオリオン座。

次に移動したのは女神湖から近い位置にある道路上。

ここからは美しい形の蓼科山と昇ってきたばかりのオリオン座が確認できる、お気に入りのポイント。
冬はスキー場に灯りが灯るが、その光にも負けずにきれいな星空が広がっている。

2020年12月21日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から北東方向、夜景と星空の風景。スキリと晴れた夜空に広がる満天の星と佐久平の夜景。牧場の白い雪と相まって絶景を創り出していた。
真っ白な牧場の先に見える美しい景色たち。

最後は蓼科第二牧場。

いつも撮影している朝日の丘公園側ではなく少し下った先にある牛乳専科もうもう前。ここからは佐久平の夜景や浅間山も近く感じられ、それでいて上空の星空もきれいなのでおすすめである。

ただし、すぐ横の道路では車が通ることが多いのでその灯りは気になるかもしれません。

ちなみにこのポイントでは約2年前に竹らんたんのほのかな灯りと夜景、星の光をかんじるイベント「冬夜の瞬き」を実行した場所となる。そのときには本当に雪がなく準備などに大変な苦労をした思い出があります。

2020年12月10日、信州たてしな 白樺高原の白樺湖畔から東方向、夜の星空風景 星空スポット

12月10日(木)…

  • 2020-12-102020-12-22
  • by 星のソムリエ:山本祐季

2020年12月10日 木曜日の星空指数(白樺湖畔と蓼科第二牧場にて)

★★★★★:星5つ(星空の観測に最適な状態)

2020年12月10日、信州たてしな 白樺高原の白樺湖畔から東方向、夜の星空風景。白樺湖越しに蓼科山と星空が見える。上空にはおうし座やプレアデス星団(すばる)も。
白樺湖はんから見た星空と蓼科山。プレアデス星団やおうし座などがよく見える。

12月10日、連日の快晴により星空の観測に最適な夜となったこの日も、白樺湖畔からは美しい蓼科山のシルエットと満天の星空が観測できた。

湖面は少し波立っておりきれいなリフレクションとはならなかったが高原リゾートだからこそ見ることができる、美しい夜の絶景を楽しめる。

2020年12月10日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から南西方向、夜の星空風景。もうすぐ最接近となる木星と土星。
最接近を控え、かなり近づいてきた木星と土星。

場所を移して蓼科第二牧場。

こちらでも満天の星空は変わらず、南西の空にはもうすぐ最接近する木星と土星がかなり距離も近くなった状態で夜空に浮かんでいる。

この今でもかなり近い2つの惑星が21日にはほとんど重なるような状態となる天体ショーは肉弾で観測できるものとしては約800年ぶりなので、見逃さないようにしたい。

2020年12月10日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から北東方向、夜景と星空風景。佐久平の夜景と浅間山、上空にはぎょしゃ座も見える。
蓼科第二牧場からの絶景!夜景と浅間山と満天の星空。

また、カメラを北西に向ければ、そこには佐久平の夜景と浅間山のシルエットが浮かび上がり満天の星空とともに素晴らしい景色を創っている。

2020年12月9日、信州たてしな 白樺高原の白樺湖畔から北方向、夜の星空風景 星空スポット

12月9日(水)夜…

  • 2020-12-092021-01-21
  • by 星のソムリエ:山本祐季

2020年12月9日 水曜日の星空指数(白樺湖畔と蓼科第二牧場にて)

★★★★★:星5つ(星空の観測に最適な状態)

2020年12月9日、信州たてしな 白樺高原の白樺湖畔から北方向、夜の星空風景。穏やかな白樺湖の湖面に写る星空などの景色。
雲も風もない夜には白樺湖の湖面は鏡のように周囲の景色を写す。

12月9日、雲のない夜空が広がった白樺高原では、風も少なく白樺湖の湖面も穏やか。この湖面に映り込む星空などの景色はまさに絶景。

2020年12月9日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から南西方向、夜の星空風景。もうすぐ最接近となる木星と土星もだいぶ近づいている。
蓼科第二牧場から見た木星と土星。かなり近くなってきている。

蓼科第二牧場からはもうすぐ約800年ぶりに最接近を観測できる木星と土星。

こちらも雲がなく美しい星空となった中、かなり近づいて来ている木星と土星を撮影できました。

2020年12月8日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場の上空、夜の星空風景 星空スポット

12月8日(火)夜…

  • 2020-12-082020-12-13
  • by 星のソムリエ:山本祐季

2020年12月8日 火曜日の星空指数(蓼科第二牧場にて)

★★★★★:星5つ(星空の観測に最適な状態)

2020年12月8日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場の上空、夜の星空風景。北の空には天の川がかかり、カシオペア座や北極星など多くの星々が輝く。
蓼科第二牧場から見た北の夜空。カシオペア座と北極星が輝く。

12月8日、前日に続き2日連続で遅めの時間帯での撮影。

22:30頃蓼科第二牧場に到着した際には雲も多く、あまり多くの星座を臨むことのできない状況であったが、数枚を撮影している間に雲もすっかりなくなり、今シーズン一番と言えるほどのクリアな星空が広がっていた。

2020年12月8日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から南東、夜の星空風景。冬の大三角の一つプロキオンとかに座。
蓼科第二牧場から南東を見ると、プロキオンのほかかに座などが見える。

天の川も北西から南東にかけてしっかりと流れ、すべての方角で素晴らしく美しい星空を楽しむことができた。

2020年12月8日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場の上空、夜の星空風景。冬の星座として知られるオリオン座。
冬、上空にはオリオン座のほか、数多の星が輝いている。

蓼科山の上空には冬の星座として名高いオリオン座がハッキリと輝いているものの、星の数が多すぎて写真では一瞬わからないほどとなった(笑)

2020年11月29日、信州たてしな 白樺高原の女神湖畔から、夜の星空風景 女神湖

11月29日(日)…

  • 2020-11-292020-11-30
  • by 星のソムリエ:山本祐季

2020年11月29日 日曜日の星空指数(女神湖畔にて)

★★★★★:星5つ(星空の観測に最適な状態)

2020年11月29日、信州たてしな 白樺高原の女神湖畔から、夜の星空風景。木星や土星のほか南斗六星も。

冬の寒さが到来した11月29日の白樺高原では、雲の見当たらない素晴らしく晴れた星空が観測できました。

空気がとても澄んでいるので女神湖越しには遠くの山も。。。今日はじめて知りましたが、女神湖から木曽駒ケ岳が見えるんですね!いや、今までは見えてても気にしていなかったのか?

とにかくそのくらいクリアな空気で星空の観測も条件としては最適!

最近良く撮っているのが、もうすぐ最接近する木星と土星(詳細はこちら)のほか見づらいですが南斗六星も良く見えます。

2020年11月29日、信州たてしな 白樺高原の女神湖畔から、夜の星空風景2。カシオペヤ座と北極星またうっすらとカシオペヤ座にかかる天の川。

また、女神湖畔に整備されている木道からは上空にカシオペヤ座も!明るい月にも負けず、うっすらとカシオペヤ座にかかる天の川も写っています。

2020年11月14日、信州長野県 蓼科スカイラインにあるJAXA美笹から南西方向、夜の星空風景 大河原峠

11月14日(土)…

  • 2020-11-142020-11-29
  • by 星のソムリエ:山本祐季

2020年11月14日 土曜日の星空指数(大河原峠にて)

★★★★★:星5つ(星空の観測に最適な状態)

2020年11月14日、信州たてしな 白樺高原の大河原峠から南西方向、夜の星空風景
蓼科スカイラインにある大河原峠から見上げる満天の星空の中そらへ昇るかのような天の川。

11月14日、数日続く星空観測に適した日の中、夕方には今日もスッキリと晴れわたる星空であると確信し、普段の星空スポットとの行き来に時間のかかる蓼科スカイラインの大河原峠へ。

もともと、白樺高原にある他の星空スポットとの行き来は蓼科スカイラインを利用することで20分程度の距離なのだが、昨年の台風以来は蓼科スカイラインで発生した土砂崩れのため蓼科スカイラインの大河原峠~蓼科山七合目登山口間にて通行止めとなっている。

2020年11月14日、信州たてしな 白樺高原の大河原峠から北東方向、夜の星空風景
浅間山をバックに瞬くのは佐久平の夜景。大河原峠では上空の星空とともに楽しみたい。

さらに、もう1・2週間で蓼科スカイラインの美笹湖~大河原峠間も冬季の通行止めとなってしまうので今年の見納めとしても大河原峠へ。

蓼科スカイラインの冬季通行止めは来年2021年6月に解除される予定であり、その際に土砂崩れの復旧箇所も併せて開通となりそうな見込みです。(土砂崩れ復旧工事の看板に2021年1月29までの期間と明記されいてるため)

さすがに標高約2,100mの大河原峠は寒さも厳しく、道すがら崖には氷柱もあれば、道路脇にうっすらと雪の場所も。

しかし、その甲斐あってか素晴らしい星空と夜景のコラボを堪能できました。

2020年11月14日、信州長野県 蓼科スカイラインにあるJAXA美笹から南西方向、夜の星空風景
蓼科スカイラインにあるJAXA美笹探査基地。巨大なアンテナが満天の星空のもと宇宙からの信号をキャッチするために設置されている。

蓼科スカイラインで大河原峠へ行った際にはここも寄りたい場所、JAXA美笹探査基地。まだ稼働前ですが巨大なアンテナが宇宙に向けられており、星空や宇宙関連好きな方はぜひ行ってみたい場所なのでは?

2020年11月13日、信州たてしな 白樺高原の夕陽の丘公園から、夜の星空風景2 夕陽の丘公園

11月13日(金)…

  • 2020-11-132020-11-13
  • by 星のソムリエ:山本祐季

2020年11月13日 金曜日の星空指数(夕陽の丘公園と蓼科第二牧場にて)

★★★★★:星5つ(星空の観測に最適な状態)

2020年11月13日、信州たてしな 白樺高原の夕陽の丘公園から、夜の星空風景。蓼科山を中心に火星やアンドロメダ銀河がハッキリと写り、かすかに流れ星も。
蓼科山を中心に火星やアンドロメダ銀河がハッキリと写り、蓼科山の右側にはかすかに流れ星も。

11月13日、白樺高原にて晴れた夜が続いて6日目、寒くはあるが流れ星もよく見える状態。
火星の近くに見える流れ星はおうし座流星群の一部と思う。

この、おうし座流星群、2020年は11月12日つまり昨日が極大とされており、ここ数日間白樺高原でもいくつかの流れ星が観測できた。

2020年11月13日、信州たてしな 白樺高原の夕陽の丘公園から、夜の星空風景2。遠くに御嶽山、近くに車山が見える夕陽の丘公園。かんむり座やへび座、へびつかい座なども見えている
遠くに御嶽山、近くに車山が見える夕陽の丘公園。かんむり座やへび座、へびつかい座なども見えている。

西へ目を向けると今日は御嶽山が遠くにハッキリと見えており、素晴らしい絶景の夜空を楽しめる。夕陽の丘公園は西側に大きく視界がひらけ夜間の星空観測もおすすめだが、もっともおすすめなのは、その名の示すとおり日没です。

今日も素晴らしい夕陽の沈む景色となっており、多くの観光客の方々が夕陽の丘公園で夕陽を楽しんでいました。

2020年11月13日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から南西方向、夜の星空風景。写真左側に木星と土星が見え中央やや左から天の川が見える。また、わし座もよく写っている。
写真左側に木星と土星が見え中央やや左から天の川が見える。また、わし座もよく写っている。

その後、場所を移していつもの蓼科第二牧場へ。ここからは白樺林の上空に見える天の川。
ここ、白樺高原では天気の良い日には天の川が西から東まで流れている様を肉眼でもハッキリと観測できる。

こちらの蓼科第二牧場では夜空を見上げるカップルがおり、白樺高原で見る星空の美しさを楽しんでいたようです。

2020年11月12日、信州たてしな 白樺高原の八子ヶ峰公園から東方向、夜の星空風景 八子ヶ峰公園

11月12日(木)…

  • 2020-11-122020-11-13
  • by 星のソムリエ:山本祐季

2020年11月12日 木曜日の星空指数(八子ヶ峰公園と蓼科第二牧場にて)

★★★★★:星5つ(星空の観測に最適な状態)

2020年11月12日、信州たてしな 白樺高原の八子ヶ峰公園から西方向、夜の星空風景

11月12日、本日も白樺高原では晴れわたっており、雲ひとつない夜の星空風景が広がっていました。

1枚目の写真は西に向けたもので、車山がハッキリと写っています。写真右下のひときわ明るくなっている部分は松本市の方角。

2020年11月12日、信州たてしな 白樺高原の八子ヶ峰公園から東方向、夜の星空風景

次の写真は反対側東を向けたもの。

こちらには蓼科山が見えており、その左側にはすばる(プレアデス星団)が輝いていますね。

ここ八子ヶ峰公園は冬にはロイヤルヒスキー場となり、撮影場所はその第1駐車場から。
まだ、スキーシーズンではないので独り占めの絶景を楽しむことができました。

2020年11月12日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から西方向、夜の星空風景

最後はいつもの蓼科第二牧場から西に向けた一枚。

白樺の林の上に斜めにかかる天の川。

今日も多くの星座を観測でき

投稿ナビゲーション

1 2

月ごとの様子

  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月

カテゴリーから見る

よく使われるキーワードから見る

★★★★★:星5 ★★★★☆:星4 ★★★☆☆:星3 ★☆☆☆☆:星1 いて座 おうし座 ぎょしゃ座 こぐま座 こと座 すばる はくちょう座 ふたご座 みなみのうお座 やぎ座 りゅう座 わし座 アルタイル アルデバラン アンドロメダ銀河 オリオン座 カシオペヤ座 カペラ ケフェウス座 デネブ プレアデス星団 ベガ ベテルギウス ペルセウス座 リフレクション 佐久平 北斗七星 北極星 南斗六星 土星 夜景 天の川 彦星 木星 木星と土星 浅間山 火星 白樺林 織姫 蓼科山 車山

instagramでも日々の星空高原を発信中!

tateshina_farm_star

2023年2月5日(日)の星空指数:★★★★☆(4)

2月5日 日曜日、信州たてしな白樺高原にある白樺湖畔からの夜空。

月齢14.3

#星空高原 #白樺高原 #星空 #星 #星景 #風景 #絶景 #starrynight #長野 #高原 #蓼科 #蓼科山 #星座 #写真好きな人と繋がりたい #撮影好き #信州 #夜空 #夜景 #冬の大三角 #オリオン座 #シリウス #プロキオン #ベテルギウス #おうし座 #すばる #火星 #星空スポット #空気が綺麗 #リゾート #白樺湖
2023年2月4日(土)の星空指数:★★★☆☆(3)

2月4日 土曜日、信州たてしな白樺高原にある蓼科第二牧場からの夜空。

月齢13.3

#星空高原 #白樺高原 #星空 #星 #星景 #風景 #絶景 #starrynight #長野 #高原 #蓼科 #蓼科山 #星座 #写真好きな人と繋がりたい #撮影好き #信州 #夜空 #夜景 #オリオン座 #おうし座 #すばる #プレアデス星団 #シリウス #月 #星空スポット #空気が綺麗 #リゾート #蓼科第二牧場
2023年2月2日(木)の星空指数:★★☆☆☆(2)

2月2日 木曜日、信州たてしな白樺高原かにある女神湖畔らの夜空。

月齢11.3

2023年2月3日(金)の星空指数:★☆☆☆☆(1)

2月3日 金曜日、信州たてしな白樺高原にある夕陽の丘公園からの夜空。

月齢12.3

#星空高原 #白樺高原 #星空 #星 #星景 #風景 #絶景 #starrynight #長野 #高原 #蓼科 #蓼科山 #星座 #写真好きな人と繋がりたい #撮影好き #信州 #夜空 #夜景 #雲のすぐした #星空スポット #空気が綺麗 #リゾート #女神湖 #夕陽の丘公園
2023年1月31日(火)の星空指数:★★★★☆(4)

1月31日 火曜日、信州たてしな白樺高原にある白樺湖畔からの夜空。

月齢9.3

1月最終日、白樺高原からはハッキリとした星空が望めました~
湖面がおかしな色なのは凍結+積雪で真っ白なところに近隣スキー場のナイター照明があたっているためですよ。。。

写真なし
2023年2月1日(水)の星空指数:★☆☆☆☆(1)

2月1日 水曜日、信州たてしな白樺高原からの夜空。

月齢10.3

2月初日。。。吹雪により撮影すらできず。。。でした

#星空高原 #白樺高原 #星空 #星 #星景 #風景 #絶景 #starrynight #長野 #高原 #蓼科 #蓼科山 #星座 #写真好きな人と繋がりたい #撮影好き #信州 #夜空 #夜景 ##星空スポット #空気が綺麗 #リゾート #白樺湖
2023年1月30日(月)の星空指数:★★★★☆(4)

1月30日 月曜日、信州たてしな白樺高原にある蓼科第二牧場からの夜空。

月齢8.3

#星空高原 #白樺高原 #星空 #星 #星景 #風景 #絶景 #starrynight #長野 #高原 #蓼科 #蓼科山 #星座 #写真好きな人と繋がりたい #撮影好き #信州 #夜空 #夜景 #冬の大三角 #オリオン座 #おおいぬ座 #星空スポット #空気が綺麗 #リゾート #蓼科第二牧場
Load More... Follow on Instagram

星空高原の毎日の様子

2023年2月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  
« 4月    
  • TOPページ
  • プライバシーポリシー
Copyright © 2020 星空高原≒白樺高原
Theme by Colorlib Powered by WordPress