Skip to content
星空高原≒白樺高原:信州たてしなの美しい星空がおすすめの高原リゾート
  • Home
  • 毎日の星空
  • 星空スポット25
  • 天体イベント
  • おすすめポイント
  • 白樺高原観光
2020年11月30日、信州たてしな 白樺高原の白樺湖畔から北西方向、夜の星空風景 星空スポット

11月30日(月)…

  • 2020-11-302020-11-30
  • by 星のソムリエ:山本祐季

2020年11月30日 日曜日の星空指数(白樺湖畔と蓼科第二牧場にて)

★★★★☆:星4つ(星空の観測に適した状態)

2020年11月30日、信州たてしな 白樺高原の白樺湖畔から北西方向、夜の星空風景。鏡のような白樺湖に写る星空。
日没からまもない頃、西の空はまだほのかに明るく青みがかっていた。

11月最終日となったこの日、満月のもとでの星空観察。

白樺高原は全体的に雲の少ない天候となり、スッキリと晴れた夜空には多くの星が満月の明かりに負けずに輝いていた。

白樺高原にある白樺湖では風も穏やかで鏡のような湖面に周囲の景色と星空が写りこんでおり、それは見事なリフレクションだった。

2020年11月30日、信州たてしな 白樺高原の白樺湖畔から北東方向、夜の星空風景。鏡のような湖面に写る景色と上空のぎょしゃ座。
北東方向には少し離れた上田の街明かりが感じられるほか池の平ホテルの光が美しい。
上空にはひときわ明るいぎょしゃ座のカペラが。

白樺湖畔からは北西(1枚目)、北東(2枚目)、北(3枚目)と各方向に向けてカメラをセット。どの方向も雲は低い位置にしかない状態で星空観測に適した環境。

2020年11月30日、信州たてしな 白樺高原の白樺湖畔から北方向、夜の星空風景。北斗七星の一部、アルコルとミザールなどが写っている。

北の方角には右下に北斗七星の一部である二重星ミザールとアルコルが確認できる。

2020年11月30日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から北西方向、夜の星空風景。中央一番上にベガが輝き、その下にヘルクレス座。
月明かりに照らされた白樺林と星空。

いつもの蓼科第二牧場からは満月に照らされた白樺林と、その上空に輝くベガやヘルクレス座など多くの星が煌く。

残念ながら付きが明るすぎて今日は天の川も確認できなかったが、とても良い環境で星空の観測ができた。

2020年11月29日、信州たてしな 白樺高原の女神湖畔から、夜の星空風景 女神湖

11月29日(日)…

  • 2020-11-292020-11-30
  • by 星のソムリエ:山本祐季

2020年11月29日 日曜日の星空指数(女神湖畔にて)

★★★★★:星5つ(星空の観測に最適な状態)

2020年11月29日、信州たてしな 白樺高原の女神湖畔から、夜の星空風景。木星や土星のほか南斗六星も。

冬の寒さが到来した11月29日の白樺高原では、雲の見当たらない素晴らしく晴れた星空が観測できました。

空気がとても澄んでいるので女神湖越しには遠くの山も。。。今日はじめて知りましたが、女神湖から木曽駒ケ岳が見えるんですね!いや、今までは見えてても気にしていなかったのか?

とにかくそのくらいクリアな空気で星空の観測も条件としては最適!

最近良く撮っているのが、もうすぐ最接近する木星と土星(詳細はこちら)のほか見づらいですが南斗六星も良く見えます。

2020年11月29日、信州たてしな 白樺高原の女神湖畔から、夜の星空風景2。カシオペヤ座と北極星またうっすらとカシオペヤ座にかかる天の川。

また、女神湖畔に整備されている木道からは上空にカシオペヤ座も!明るい月にも負けず、うっすらとカシオペヤ座にかかる天の川も写っています。

2020年11月28日、信州たてしな 白樺高原の夕陽の丘公園から、夜の星空風景 夕陽の丘公園

11月28日(土)…

  • 2020-11-282020-11-30
  • by 星のソムリエ:山本祐季

2020年11月28日 土曜日の星空指数(白樺湖畔と夕陽の丘公園、蓼科第二牧場にて)

★★★★☆:星4つ(星空の観測に適した状態)

2020年11月28日、信州たてしな 白樺高原の白樺湖畔から南西方向、夜の星空風景。木星と土星、南斗六星などが見えている。
白樺湖畔からの星空には木星や土星のほか南斗六星も写っている。

白樺高原に雪の降った11月28日、夕方ころには雪もやみ雲間から星空がのぞき出す。日が暮れて十分に暗くなったころには大きく広がった雲の間に満天の星空が輝いていました。

また、風も少なく穏やかな白樺湖の湖面は鏡のように周囲の景色を映し出していて素晴らしい絶景になりました。

2020年11月28日、信州たてしな 白樺高原の夕陽の丘公園から、夜の星空風景。夕陽の丘公園から西には広く視界がひらけ御嶽山まで見える。
白樺高原では星空も美しいが、地上の景色も素晴らしく、絶景を楽しめる。

夕陽の丘公園に移動しても、とても寒いものの、澄んだ空気の中では遠くに見える御嶽山も近くにあるかのようにハッキリと見えており、上空の星空や近くの車山などとこちらでも絶景を創り出す。

冬が近づき寒くなってきたため、各地にあるスキー場では夜間も明かりが灯りスキー場のオープン準備が盛ん。

星空の観測にはじゃまになるこれらの灯りも周囲の景色にアクセントを添えてくれる灯りとなる。

2020年11月28日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から西方向、夜の星空風景。天の川のほか、わし座のアルタイル(彦星)やこと座のベガ(織姫)が見えている。
蓼科第二牧場では明るい月にも負けずにハッキリと見える天の川が美しい。

また、この日は月齢12.9と、かなり明るい月がでているが蓼科第二牧場からは月に照らされた夜空にも負けず天の川がハッキリと流れているのが確認できる。

冬の白樺高原はとても寒いもののこんなに美しい景色を毎夜、自然が作り出してくれており長時間は無理でもとても楽しませてくれる。

冬の白樺高原は星空以外にもスキーをはじめ多くのアクティビティがあるのでぜひとも楽しんでもらいたいものです。

白樺高原の冬あそびを紹介するページはこちら

流星群のイメージ 天体イベント

【三大流星群】ふた…

  • 2020-11-282020-12-22
  • by 星のソムリエ:山本祐季

三大流星群のひとつ「ふたご座流星群」は白樺高原=星空高原がおすすめ!

毎年、冬に話題になるのが三大流星群です。
三大流星群とはしぶんぎ座流星群、ペルセウス座流星群、ふたご座流星群のことです。

しぶんぎ座流星群は年末年始のころに、ペルセウス座流星群は8月ころに、そして今回ご紹介するふたご座流星群は12月の前半ころに発生します。

流星群のイメージ

2020年ふたご座流星群のピーク

もうすぐ発生するふたご座流星群は2020年だと12月14日(月)の午前10時ころとなる予想です。

実際にはこの時間帯太陽も出ていて観測はできませんので、おすすめは前日13日の夜から14日の明け方にかけて、となります。

もちろん白樺高原やその周辺でもよく見えるのでおすすめの天体イベントとなります。

ちなみに流星の見える数は最大で1時間に50個以上と予測されているので、12月13日(日)の夜に空を見上げれば、まず見ることができるでしょう。

ただし、天候に注意です!雨や雪が降っていたり曇り空だと残念ながら見ることができません。

だからこそ!星空の見える確率(星空率)の高い白樺高原で宿泊しながら観測することがおすすめです。

2020年11月13日、信州たてしな 白樺高原の夕陽の丘公園から、夜の星空風景
夕陽の丘公園で撮影した流れ星。
蓼科山のすぐ右に流れる星、2020年11月13日に撮影。

2020年ふたご座流星群を観測するのにおすすめのスポットは?

ふたご座流星群は、時間帯にもよりますが放射点がほぼ真上に来ますので、白樺高原では、ほぼすべての星空スポットがおすすめとなります。

天気と周辺の灯りを考えて観測場所を探してみてください。

白樺高原周辺のおすすめ星空スポット25か所を紹介するページはこちら

信州たてしな白樺高原周辺の星空おすすめスポットの紹介マップ
白樺高原周辺のおすすめ星空スポット25か所をご紹介!
画像をクリックすると詳細ページが開きます。

ほかにもある!2020年12月の天体イベント

  • 2020年12月21日、木星と土星が最接近
2020年11月27日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から南西方向、夜の風景 星空スポット

11月27日(金)…

  • 2020-11-272020-12-04
  • by 星のソムリエ:山本祐季

2020年11月27日 金曜日の星空指数(蓼科第二牧場にて)

★★★☆☆:星3つ(星空の観測が可能な状態)

2020年11月27日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から南西方向、夜の風景
蓼科第二牧場から見た星空。写真左側にひときわ輝くのが木星と土星。

11月27日、前日の雲も日暮れから少しずつ減ってゆき、白樺高原からは多くの星星が観測できる状態でした。

この日、撮りたかったのは木星と土星。

こちらの記事でも取り上げた木星と土星の大接近がもうすぐあるので、今の状態を撮りたいな。。。と考えていました。(それ以外の写真を撮っていなかったくらい考えていました(笑)

実際に木星と土星の接近は20年周期に訪れるものの地球から見て貸与の向こう側に木星と土星があるのか、はたまた太陽の反対側にあるのか?など多くの状況によって、この天体イベントは見え方が変わってしまいます。

2020年11月27日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から南西方向、夜の風景 天体イベント

約800年ぶり?木…

  • 2020-11-272020-12-22
  • by 星のソムリエ:山本祐季

約800年ぶりとされる天体ショーが2020年12月21日(月)に!!?

さて、記事のタイトルにあるように約800年ぶりとなる天体ショーが来月2020年12月におこります。

※上の動画は当日、白樺高原の夕陽の丘公園にて実際に撮影したタイムラプス動画です。

現在も日没から数時間の間、夜空でかなり近くに光り輝いている木星と土星が最接近します。
実際には地球から見ると近い、つまりは地球、木星、土星が一直線に近い配置になると言うこと。実際にはすんごい離れています木星と土星は。。。念のため。

2020年11月27日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から南西方向、夜の風景
中央左側でもっとも輝いているのが木星、その左上に輝くのが土星。
この2つの惑星が接近します。2020年11月27日に撮影。

20年周期で訪れる木星と土星の接近

おや?と思いますよね?タイトルでは約800年ぶりとしているのにも関わらず20年周期?と。
実際には地球、木星、土星がほぼ一直線になるのは20年周期なのですが、それを見ることができるのは毎回ではないのです。

せっかく最接近をしても太陽が近くなってしまうと(つまり日中だと)木星や土星を見ることは容易にはできません。
望遠鏡などを使った場合は別ですが。。。

せっかく明るい惑星なのですから、やはり暗くなってから肉眼で観測したいものです。

2020年11月5日、信州たてしな 白樺高原の蓼科山七合目登山口から南西方向、夜の風景2
2020年11月5日に蓼科山七合目登山口の近くで撮影した木星と土星。
中央左上に輝く木星と、その左上に見えるのが土星。

約800年ぶりの理由(わけ)

では何が約800年ぶりなのか?と言いますと。

今回の木星と土星の最接近は、いつもよりももっと!近いんです。今回ほど近くになるのは紀元後では2回あったとされています。

その2回は1623年と1226年のこと。
前回の1623年は太陽が明るくて観測できなかった、つまり日中だったと言うことです。

だから、今回は約800年ぶり、ということになるのです。

2020年10月30日、信州たてしな 白樺高原の夕陽の丘公園から夜の風景
夕陽の丘公園から見た木星と土星。(中央付近)2020年10月30日に撮影。
夕陽の丘公園からは当日、スキー場の光などが強く見えづらいかも?

今回を見逃すと60年後となる

次に夜間、木星と土星が接近するのを観測できるのは、なんと60年後の2080年!
しかも、今回よりも高い位置に木星と土星があるので今回よりも見やすい事でしょう。

だから、60年後まで確実に生きている!って言う方は今回無理して見なくても大丈夫ですよ!!

白樺高原周辺の観測におすすめの場所

蓼科第二牧場

2020年12月1日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から南西方向、夜の星空風景
蓼科第二牧場から見た木星と土星。
2020年12月1日に撮影、2つの惑星がだいぶ近づいてきている。

まず、おすすめのスポットが蓼科第二牧場。

特に朝日の丘公園やクロスカントリーコースから見ると、西側には低い位置に小高い山と木立があるのみなので見やすいでしょう。

蓼科第二牧場の詳細はこちら

女神湖畔

2020年11月29日、信州たてしな 白樺高原の女神湖畔から、夜の星空風景
2020年11月29日に撮影した木星と土星。
女神湖畔からは鏡のような湖面とともに絶景を創り出す。

次におすすめしたいスポットが女神湖畔。

特に東側の湖畔からは遮るものが少なくとっても良く見ることのできるスポットと言えます。
また、女神湖周辺には宿泊施設も多いため、このような宿泊施設から徒歩で散歩がてら観測ができます。

女神湖畔の詳細はこちら

白樺湖畔

2020年11月8日、信州たてしな 白樺高原の白樺湖畔から南西方向、夜の風景
白樺湖の東端湖畔から見た木星と土星。(写真左上)
2020年11月8日に白樺湖畔から撮影。

次におすすめしたいスポットは白樺湖畔です。

ここからは特に西側に視界を遮るものがなくとても良く見えるはず。。。ただし、西側には茅野市や諏訪市の市街があるため低い位置では街灯が目立ちます。

また、ここからは有名な池の平ホテルがすぐ近いため、こちらも散歩がてら観測が楽しめます。

白樺湖畔の詳細はこちら

ほかにも良い場所が見つかるかも!?周辺の星空スポット一覧

信州たてしな白樺高原周辺の星空おすすめスポットの紹介マップ
ほかにも白樺高原周辺で観測に適した場所が!?クリックで紹介ページが開きます。

ほかにもある!2020年12月の天体イベント

  • 2020年12月14日が極大!ふたご座流星群
2020年11月26日、信州たてしな 白樺高原の蓼科山七合目登山口から、夜の風景 星空スポット

11月26日(木)…

  • 2020-11-262020-11-27
  • by 星のソムリエ:山本祐季

2020年11月26日 木曜日の星空指数(蓼科山七合目登山口と蓼科第二牧場にて)

★☆☆☆☆:星1つ(星空の観測ができない状態)

2020年11月26日、信州たてしな 白樺高原の蓼科山七合目登山口から、夜の風景
標高約1,900mでもギリギリ霧の中となった蓼科山七合目登山口から。
うすい霧の向こうにほのかに月が輝き幻想的な雰囲気となっていた。

11月26日、久しぶりに雲が広がった白樺高原では星空の観測が不可能な状態となってしまった。女神湖や白樺湖周辺では霧もかかっており車の運転も大変な天候となった。もしかしたら?と思い標高約1,900mのスポットである蓼科山七合目登山口へと向かってみるも霧の中。。。

ほんとうにすぐ真上くらいまでが霧のようで月はよく見えるのに星は全く見えないと言うとっても残念な結果。

2020年11月26日、信州たてしな 白樺高原の三望台から北東方向、夜の風景
白樺高原の北の入り口にあたる三望台からの眺め。
雲がかかり星が見えない状態でも夜景は美しい。

本当はもっと粘りたかったが体調を崩していることもあり、後ろ髪を引かれる思いで下山。

帰宅途中には三望台から佐久平の夜景を撮影して終了となった。

2020年11月25日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から北西方向、夜の星空風景 夕陽の丘公園

11月25日(水)…

  • 2020-11-252020-11-25
  • by 星のソムリエ:山本祐季

2020年11月25日 火曜日の星空指数(夕陽の丘公園と蓼科第二牧場にて)

★★★★☆:星4つ(星空の観測に適した状態)

2020年11月25日、信州たてしな 白樺高原の夕陽の丘公園から、夜の星空風景。上空にかかる天の川とはくちょう座。二重星のアルビレオも確認できる。
夕陽の丘公園から北西方向上空を撮った1枚、大きく流れる天の川とはくちょう座がよく見える。

11月25日、雲の多い1日だった白樺高原も徐々に雲が減ってゆき18時ころにはすっかりと晴れた夜空となった。

夕陽の丘公園からは北東方向にカメラを向け、大きく流れる天の川と中央に飛ぶかのようなはくちょう座を撮影。

はくちょう座には夏の大三角形のひとつとなるデネブがあるほか、二重星のアルビレオがある。

2020年11月25日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から北西方向、夜の星空風景。白樺林の上空に大きくりゅう座が写っている。
白樺高原らしい1枚。白樺の林の上に広がる満天の星空。

また、場所を移動した蓼科第二牧場からは、牧場の脇にある白樺の林と大きく広がる星座であるりゅう座(少し上部が途切れてますが。。。)

明るい月に照らされた白樺の木々が雰囲気を出しています。

2020年11月24日、信州たてしな 白樺高原の女神湖畔から、夜の星空風景 女神湖

11月24日(火)…

  • 2020-11-242020-11-25
  • by 星のソムリエ:山本祐季

2020年11月24日 火曜日の星空指数(女神湖畔にて)

★★★☆☆:星3つ(星空の観測が可能な状態)

2020年11月24日、信州たてしな 白樺高原の女神湖畔から、夜の星空風景。穏やかな女神湖の湖面に星空も写り込み素晴らしい絶景となっている。
鏡のような女神湖畔に映り込む周囲の景色と星空。

11月24日、この日は雲が多めの夜となった。

しかし星空の観測は可能。風も少なく女神湖畔から見た星空は穏やかな湖面にも写り込みリフレクションに!

北の空には北斗七星の一部である二重星(星が2つ重なって見える)ミザールとアルコルも良く見えている。アルコルは以前もブログ記事で触れたように記憶しているが北斗の拳の死兆星のモデルとなった星。

一部の地域ではこのアルコルのことを寿命星と呼んでいたようです。これには寿命と老眼の因果関係があるようです。

つまり、このアルコルが見えなくなるのは老眼が原因で、昔は老眼が始まるとそろそろお亡くなりになってしまう事が多かったから、ということのようです。

今度、星空を見た際には肉眼でこの星が見えているかを確認してみてはいかがでしょうか?もし見えなかったら老眼鏡を考えるきっかけになるかもしれません。

2020年11月23日、信州たてしな 白樺高原の三望台から北東方向、夜の星空風景 三望台

11月23日(月)…

  • 2020-11-232020-11-25
  • by 星のソムリエ:山本祐季

2020年11月23日 月曜日の星空指数(三望台にて)

★★★★☆:星4つ(星空の観測に適した状態)

2020年11月23日、信州たてしな 白樺高原の三望台から北東方向、夜の星空風景。佐久平の夜景と浅間のシルエット、空にはプレアデス星団(すばる)やぎょしゃ座が輝く
白樺高原の北側入り口に当たる三望台からの星景。プレアデス星団(すばる)がよく分かる。

11月23日、夕暮れころに雲が気になった白樺高原も日没後はスッキリと晴れ、満天の星空を観測できる状況。

白樺高原の北側入り口に位置する陣内の三望台からは北東から東にかけて佐久平の夜景が輝き、浅間山のシルエットが浮かび上がっている。

また、上空には季節、すばるの名で知られるプレアデス星団が昇り、ぎょしゃ座も良く見える。

写真では木の影があって解りづらいがおうし座のアルデバランも確認できる。

2020年11月23日、信州たてしな 白樺高原の三望台から南西方向、夜の星空風景。天の川とわし座。彦星としても知られるアルタイルがひときわ輝く。
南西方向には街灯りの影響もなく天の川とわし座がよく見える。

南西方向にカメラを向ければ、月のあかりに負けることなく(この日の月齢は7.9で半月)天の川も確認でき、わし座のアルタイル(彦星)がひときわ輝きを放つ。

11月も残りわずかとなっているが今月は未だ、星空の観測ができなかった日はわずかに2日のみとなっており、白樺高原は星空観測を連日楽しめている。

投稿ナビゲーション

1 2 3 4

月ごとの様子

  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月

カテゴリーから見る

よく使われるキーワードから見る

★★★★★:星5 ★★★★☆:星4 ★★★☆☆:星3 ★☆☆☆☆:星1 いて座 おうし座 ぎょしゃ座 こぐま座 こと座 すばる はくちょう座 ふたご座 みなみのうお座 やぎ座 りゅう座 わし座 アルタイル アルデバラン アンドロメダ銀河 オリオン座 カシオペヤ座 カペラ ケフェウス座 デネブ プレアデス星団 ベガ ベテルギウス ペルセウス座 リフレクション 佐久平 北斗七星 北極星 南斗六星 土星 夜景 天の川 彦星 木星 木星と土星 浅間山 火星 白樺林 織姫 蓼科山 車山

instagramでも日々の星空高原を発信中!

tateshina_farm_star

2023年3月28日(火)の星空指数:★★☆☆☆(2)

3月28日 火曜日、信州たてしな白樺高原にある夕陽の丘公園からの夜空。

月齢6.4

#星空高原 #白樺高原 #星空 #星 #星景 #風景 #絶景 #starrynight #長野 #高原 #蓼科 #蓼科山 #星座 #写真好きな人と繋がりたい #撮影好き #信州 #夜空 #夜景 #雲のすぐした #星空スポット #空気が綺麗 #リゾート #夕陽の丘公園
2023年3月25日(土)の星空指数:★☆☆☆☆(1)

3月25日 土曜日、信州たてしな白樺高原の夜空は雨が降っていたため撮影できず。。。

月齢3.4

2023年3月26日(日)の星空指数:★☆☆☆☆(1)

3月26日 日曜日、信州たてしな白樺高原の夜空は雨が降っていたため写真できず。。。

月齢4.4

2023年3月27日(月)の星空指数:★☆☆☆☆(1)

3月27日 月曜日、信州たてしな白樺高原にある白樺湖畔からの夜空。

月齢5.4

#星空高原 #白樺高原 #星空 #星 #星景 #風景 #絶景 #starrynight #長野 #高原 #蓼科 #蓼科山 #星座 #写真好きな人と繋がりたい #撮影好き #信州 #夜空 #夜景 #雲のすぐした #星空スポット #空気が綺麗 #リゾート #白樺湖
2023年3月23日(木)の星空指数:★☆☆☆☆(1)

3月23日 木曜日、信州たてしな白樺高原でも春の雨が降り撮影できず。。。でした。

月齢1.4

2023年3月24日(金)の星空指数:★☆☆☆☆(1)

3月24日 金曜日、信州たてしな白樺高原にある女神湖畔からの夜空。
雨は止んでいるものの、分厚い雲が。。。

月齢2.4

#星空高原 #白樺高原 #星空 #星 #星景 #風景 #絶景 #starrynight #長野 #高原 #蓼科 #蓼科山 #星座 #写真好きな人と繋がりたい #撮影好き #信州 #夜空 #夜景 #雲のすぐした #星空スポット #空気が綺麗 #リゾート #女神湖
2023年3月22日(水)の星空指数:★★★☆☆(3)

3月22日 水曜日、信州たてしな白樺高原にある夕陽の丘公園や蓼科第二牧場からの夜空。

月齢0.4

#星空高原 #白樺高原 #星空 #星 #星景 #風景 #絶景 #starrynight #長野 #高原 #蓼科 #蓼科山 #星座 #写真好きな人と繋がりたい #撮影好き #信州 #夜空 #夜景 #冬のダイヤモンド #冬の大三角 #オリオン座 #ふたご座 #雲の上 #星空スポット #空気が綺麗 #リゾート #白樺湖 #蓼科第二牧場
1枚目
2023年3月20日(月)の星空指数:★★★☆☆(3)

3月20日 月曜日、信州たてしな白樺高原にある白樺湖畔からの夜空。

月齢27.8

2枚目
2023年3月21日(火)の星空指数:★☆☆☆☆(1)

3月21日 火曜日、信州たてしな白樺高原にある夕陽の丘公園からの夜空。

月齢28.8

#星空高原 #白樺高原 #星空 #星 #星景 #風景 #絶景 #starrynight #長野 #高原 #蓼科 #蓼科山 #星座 #写真好きな人と繋がりたい #撮影好き #信州 #夜空 #夜景 #北斗七星 #カシオペヤ #こぐま座 #おおぐま座 #ペルセウス座 #北極星 #星空スポット #空気が綺麗 #リゾート #白樺湖 #夕陽の丘公園
Load More... Follow on Instagram

星空高原の毎日の様子

2020年11月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
« 10月   12月 »
  • TOPページ
  • プライバシーポリシー
Copyright © 2020 星空高原≒白樺高原
Theme by Colorlib Powered by WordPress