1月22日(金)夜…
2021年1月22日 金曜日の星空指数(蓼科第二牧場にて)
★★☆☆☆:星2つ(星空の観測に適さない状態)
1月22日、この日から白樺高原では天候が崩れ、厚い雲に覆われている。ときおり明るい星がいくつか見えるものの、星の観測には向かない状態となった。
ここ蓼科第二牧場は風も強い日が多く、雪が降っても風に飛ばされ地面が見えていることも多い。
この標高で風があると体感温度がとても低く感じられ、0度前後でも-10度の日よりも寒く感じる。
1月22日、この日から白樺高原では天候が崩れ、厚い雲に覆われている。ときおり明るい星がいくつか見えるものの、星の観測には向かない状態となった。
ここ蓼科第二牧場は風も強い日が多く、雪が降っても風に飛ばされ地面が見えていることも多い。
この標高で風があると体感温度がとても低く感じられ、0度前後でも-10度の日よりも寒く感じる。
1月5日、雲に覆われた白樺高原。寒波も立て続けに来ており寒さの厳しい高原エリアにおいても今日は雲が大勢を占めている。
肉眼ではかすかに一等星が見えるほどでしたが、カメラで撮影するとちゃんとそこにオリオン座がいました。
1月に入って寒波の影響が強く雲の目立つ天気が続いており、早くこの蜘蛛が晴れた美しい星空を観測できるようになれば、と思っています。
9月7日、くもり。
白樺高原では全体的に厚い雲がかかり星空はほとんど確認できない夜となった。
蓼科第二牧場からは雲の下に続く佐久平の夜景が確認できるのみで、星は確認できなかった。
白樺高原は晴天率が高いのが特徴の高原リゾート地ですが、さすがに夏の終りから秋にかけての台風シーズンは雲も多くなってしまいますね。
それでも月の半分ほどは星空の観測ができる星空高原なのです。
9月5日、くもり。
雲が多くほとんどの方角で星空は望めない夜。
かろうじて北方向にある雲の切れ間から短時間ではあるが星空が覗き、ペルセウス座が確認できる。
このような夜は星空を諦めて夜景を見るのも良い。
雲がかかり上空の瞬きは見えないときでも雲の下にある佐久平の夜景は見えることが多いので蓼科第二牧場ではくもりの夜でも夜の散歩を楽しむことができる。
天候の崩れた8月最終となる31日、蓼科牧場は深い霧につつまれて近くの木々しか見えない状態となる。
少し場所を移して女神湖畔では、ほんの数100mしか離れていないにもかかわらず霧はかかっておらず、女神湖の対岸までハッキリと確認できる。
湖と反対側の南を向くと、うっすらと雲の中の月が見え、雲の切れ間からは明るく照らされた空にいくつかの星も確認できる。
帰宅後に画像編集をしていて気づいたことだが、標高の高い蓼科山の七合目登山口(標高約1,900m)などに行けば星空の観測ができたのでは?と。
実際に白樺高原では蓼科第二牧場の近くにある雨境峠で天候が変わることが多いし、女神湖と白樺湖でも天候が違うことがある。
また、霧の中に白樺高原が沈んでいても七合目登山口などに行くと星空観測ができることがある。
この日に関しては後のまつりですが、今後は蓼科第二牧場だけではなく、白樺高原全体で星空の観測ができる場所をたどって、星空率を出していきたいと考える。
8月の後半は台風なども発生し、天候が安定していません。そのためこの日も雲が多く星空の観測には適さない条件となってしまいました。
一部、雲の切れ間などから星が見えているものの、全体的には観測に不向きな夜。
北方向も雲がとても厚くかかっており佐久平の夜景も見えない状況。
雲の向こうには光が見えるため夜景を遮る雲は手前だけにあるのかな?雲海といえばそうなのかも?と言う写真ですね。