Skip to content
星空高原≒白樺高原:信州たてしなの美しい星空がおすすめの高原リゾート
  • Home
  • 毎日の星空
  • 星空スポット25
  • 天体イベント
  • おすすめポイント
  • 白樺高原観光
2021年1月16日、信州たてしな 白樺高原の女神湖畔から、夜の星空風景2。 女神湖

1月16日(土)夜…

  • 2021-01-162021-01-29
  • by 星のソムリエ:山本祐季

2021年1月16日 土曜日の星空指数(女神湖畔にて)

★★★★☆:星4つ(星空の観測に適した状態)

2021年1月16日、信州たてしな 白樺高原の女神湖畔から、夜の星空風景。東の空に浮かぶオリオン座やふたご座、ぎょしゃ座、おうし座など。
東の夜空に広がる満天の星空。

1月16日、よく晴れた夜空の広がった白樺高原では雲も少なく星空の観測に適した条件となった。

きれいな透き通った白樺高原の空気の中に輝く星空が楽しめる環境となっている。

2021年1月16日、信州たてしな 白樺高原の女神湖畔から、夜の星空風景2。はくちょう座、こと座、りゅう座、こぐま座が見える。
女神湖越しの北の空に広がる多くの星座や天の川。

冬の白樺高原では寒さが厳しくなるものの、そのぶんクリアな夜空となり多くの星々が観測できる。

2021年1月15日、信州たてしな 白樺高原の白樺湖畔から、夜の星空風景 星空スポット

1月15日(金)夜…

  • 2021-01-152021-01-29
  • by 星のソムリエ:山本祐季

2021年1月15日 金曜日の星空指数(白樺湖畔にて)

★★★★☆:星4つ(星空の観測に適した状態)

2021年1月15日、信州たてしな 白樺高原の白樺湖畔から、夜の星空風景。薄明るい北西の空に浮かぶはくちょう座とこと座。
白樺湖はんからは絵に書いたような風景が星空とともにはくちょう座やこと座が見える。

1月15日、白樺高原にある白樺湖畔からは絵になる風景が広がっていました。

夜空にはほとんど雲がなく星空の観測に適した天候となった。白樺湖越しに見る北西の空にはこと座やはくちょう座がまだほのかに明るい夜空に沈まず、踏みとどまっていた。

2021年1月15日、信州たてしな 白樺高原の白樺湖畔から、夜の星空風景2。北の空にはりゅう座やこぐま座がはっきりと見える。
北の空にはりゅう座、こぐま座も見える。

少しカメラを右に向けた北の空には暗めで目立たない星座、りゅう座も見えておりその上にはこぐま座が北極星とともに輝く。

2021年1月15日、信州たてしな 白樺高原の白樺湖畔から、夜の星空風景3。蓼科山の上空に見えるオリオン座、ふたご座と写真いっぱいに広がる冬のダイヤモンド。
夜空に広がる冬のダイヤモンドとオリオン座・ふたご座など

信州で見る冬のダイヤモンドと冬の大三角

冬になってぜひとも撮りたかったのがこの冬のダイヤモンド。

APS-C用の16mmレンズでなんとか(カペラは少し切れていますが)収まった6角形。

冬のダイヤモンド

冬のダイヤモンドはおおいぬ座のシリウス(太陽を除いた全天中でもっとも明るい恒星)、こいぬ座のプロキオン、ふたご座のポルックス、ぎょしゃ座のカペラ、おうし座のアルデバラン、オリオン座のリゲルと言う6つの一等星で形作られる6角形のこと。(下の画像参照)

白樺高原から見る冬のダイヤモンドと冬の大三角形

冬の大三角形

また、冬の大三角形はオリオン座のベテルギウスのほか、ダイヤモンドの一部でもあるこいぬ座のプロキオンとおおいぬ座のシリウスと言う3つの一等星で形作られる三角。

夏の大三角とほぼ反対側にあり、1月頃までは天気の良い日に時間差で観測することができる。

このエリアは一等星が多く冬らしい星座が並び華やかで星空観測におすすめのエリアになる。

白樺高原では宿泊施設などでは星空案内をしてくれるサービスもあり、案内を聞きながら星空の観測もできます。

2021年1月12日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から、夜の雲海と星空の風景 星空スポット

1月12日(火)夜…

  • 2021-01-122021-01-28
  • by 星のソムリエ:山本祐季

2021年1月12日 火曜日の星空指数(蓼科第二牧場にて)

★★★☆☆:星3つ(星空の観測が可能な状態)

2021年1月12日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から、夜の星空風景。蓼科第二牧場から北西の空に見えるのは、天の川のほかはくちょう座やケフェウス座、こぐま座などの星座。
北西から北の空に浮かぶ天の川のやはくちょう座など

1月12日、連日、星空の観測が可能となっている白樺高原。この日も少し雲があるものの、天の川もハッキリわかるほど星々が多く見える天候となった。

蓼科第二牧場からは北西の白樺林の上に沈みゆくはくちょう座のほかハッキリわかる天の川などが写真でも確認できる。

また、東の方角には佐久平(佐久盆地)にかかる雲海とそこに浮かぶ浅間山も見えており、上空の星空と相まって絶景を創り出している。

ふたご座について

今日は少し星座についてのお話も。

2021年1月12日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から、夜の雲海と星空の風景。雲海にうかぶ浅間山と上空に輝くふたご座。
佐久の街明かりに照らされる雲海とその上空に輝くふたご座

上の写真の右側に見えるふたご座について。
ふたご座はギリシア神話の双子であるディオスクーロイが星座となったとされます。

このお二人は諸説ありますが、ふたりともがゼウスの子とされたり、ゼウスの子は一人だけとされたりと結構複雑な環境。

はくちょうに化けたゼウスが母であるレーダーを誘惑し生まれたのがこの双子とされています。また、このふたごの妹とされるのがトロイの木馬で知られる「トロイア戦争」の原因となったヘレネーともされています。

2021年1月10日、信州たてしな 白樺高原の夕陽の丘公園から見た西、夜の星空風景 夕陽の丘公園

1月10日(日)夜…

  • 2021-01-102021-01-27
  • by 星のソムリエ:山本祐季

2021年1月10日 日曜日の星空指数(夕陽の丘公園と蓼科第二牧場にて)

★★★★☆:星4つ(星空の観測に適した状態)

2021年1月10日、信州たてしな 白樺高原の夕陽の丘公園から見た、夜の星空風景。上空に輝くカシオペヤ座、アンドロメダ座、ペルセウス座など
夕陽の丘公園の上空にはアンドロメダ銀河など多くの星が輝く

1月10日、2日連続して星空の観測に適した天候となった白樺高原。夕陽の丘公園かの上空にはカシオペヤ座のほかペルセウス座やおうし座、アンドロメダ銀河がよく見える。

特にアンドロメダ銀河やプレアデス星団もしっかりと見えていた。

2021年1月10日、信州たてしな 白樺高原の夕陽の丘公園から見た西、夜の星空風景。西の空に大きく見える夏の大三角形(こと座のベガ・わし座のアルタイル・はくちょう座のデネブ)
西の空には沈みゆく夏の大三角形が見える。

また、西の空にはまだ明るい夜空に沈んでゆく夏の大三角形が大きく見えており、こと座やはくちょう座もハッキリと分かる。(わし座だけは全体が見えない。。。)

2021年1月10日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から、夜の星空風景。東の空に昇ってきた冬の大三角(オリオン座のベテルギウス・おおいぬ座のシリウス・こいぬ座のプロキオン)
19時をすぎると昇ってくる冬の大三角。

さらに1時間ほどあと、白樺高原の東側がよく見える蓼科第二牧場からは昇ってきたばかりの冬の大三角形が見える。

この時期には夏の大三角形と冬の大三角が時間差で見えるので西の空ののちに東の空を見上げてみてはいかがでしょうか?

2021年1月3日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から、夜の星空風景 女神湖

1月3日(日)夜の…

  • 2021-01-032021-01-10
  • by 星のソムリエ:山本祐季

2021年1月3日 日曜日の星空指数(女神湖と蓼科第二牧場にて)

★★★☆☆:星3つ(星空の観測が可能な状態)

2021年1月3日、信州たてしな 白樺高原の女神湖畔から、夜の星空風景。北西の空には夏の大三角形に関連する、はくちょう座やこと座のほかりゅう座も見える。
女神湖から見た北西の夜空。はくちょう座とこと座が目立つ

1月3日、雲が目立つものの全体的に晴れた白樺高原では星空の観測が可能な条件となった。

この日から、星空を撮影するためにソフトフィルターを導入。一枚目の写真では星が少し大きくわかりやすく撮影できたのみだったが、下にある2枚めではオリオン座のベテルギウスなど赤い星の色もしっかり出るようになった。

2021年1月3日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から、夜の星空風景。東から昇ってきたオリオン座やふたご座が輝く。
蓼科第二牧場から見た北東方向の夜空。下の方は高崎方面の街明かりに照らされている。

今まではなるべく肉眼で見た夜空に近いものを、と思い使っていなかった。しかし星座のカタチが解りづらいことに悩んでいた。

使ってみてびっくり!星座のカタチもわかりやすく、星の色もとても良く出ているので素晴らしい機材だと思う。

2021年1月2日、信州たてしな 白樺高原の夕陽の丘公園から西北、夜の星空風景 夕陽の丘公園

1月2日(土)夜の…

  • 2021-01-022021-01-08
  • by 星のソムリエ:山本祐季

2021年1月2日 土曜日の星空指数(夕陽の丘公園にて)

★★★☆☆:星3つ(星空の観測が可能な状態)

2021年1月2日、信州たてしな 白樺高原の夕陽の丘公園から西北、夜の星空風景。はくちょう座やこと座、天の川。
少し雲の多い夜空にも天の川が輝きはくちょう座やこと座も良く見える

1月2日、道路にはまだ雪が目立ち夜空にも雲が目立つ新年2日目の夜。

日中なども雪がちらほら舞っていたようだが、夜には上空に晴れ間が広がるのが白樺高原マジック!と言って良いこのエリアの天候でしょうか?

この日も上空には大きな晴れ間が広がり星空の観測は可能な状態。ただしとても寒いですが。。。

2020年12月31日、信州たてしな 白樺高原の三望台から北東方向、夜の星空風景 三望台

12月31日(木)…

  • 2020-12-312021-01-08
  • by 星のソムリエ:山本祐季

2020年12月31日 木曜日の星空指数(三望台にて)

★★★☆☆:星3つ(星空の観測が可能な状態)

2020年12月31日、信州たてしな 白樺高原の三望台から北東方向、夜の星空風景。2020年大晦日の夜景と星空。ぎょしゃ座や昇ってきた月など
2020年最後の月の出(中央下)や上空に輝くぎょしゃ座のカペラなど

2020年12月31日、前日の雪は止み、夜空には雲が目立つものの星空が広がった。前日は満月だったにも関わらず月も見えなかった分、この日の月の出を撮影。2020年は今までにないほどの事がありました。

冬になってまた猛威をふるい始めた病などは2020年を象徴するものだったのではないでしょうか?

2020年12月31日、信州たてしな 白樺高原の三望台から北西方向、夜の星空風景。はくちょう座や天の川のほかカシオペア座、ケフェウス座など
2020年最後の日に見る星空は少し雲が多め

これほどのことになるとは思ってもいませんでしたね。これからは夜、適切な距離をとって星空を見上げることをおすすめします。。。

2020年12月29日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から北西方向、夜の星空風景 星空スポット

12月29日(火)…

  • 2020-12-292021-01-08
  • by 星のソムリエ:山本祐季

2020年12月29日 火曜日の星空指数(蓼科第二牧場にて)

★★★☆☆:星3つ(星空の観測が可能な状態)

2020年12月29日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から北西方向、夜の星空風景。白樺林に沈みゆくはくちょう座
白樺高原らしい白樺の林に沈んでゆくはくちょう座

12月29日、年末もさしせまったこの日、白樺高原には薄い雲が多くあるものの星空の観測には向いた天候となった。

はくちょう座に関するおはなし

はくちょう座は夏の大三角形のひとつであるデネブがあるのでとても見つけやすい星座の一つです。また、はくちょう座のくちばしにあたる部分にはアルビレオと言う二重星(見た目は一つの星に見えるが実際は重なった2つの星)があり、肉眼では解りづらいがカメラで写しても2つの星がはっきりと識別できる天体としてよく知られている。

ちなみに、はくちょう座にはギリシャ神話にも、いくつかの関連する話がある。

例えばゼウスが白鳥の姿に変身したというもの。これには3つの話があり逃げようとした女神メネシスを追うため、というものやメネシスを油断させるために変身した、また、スパルタ王の妃に恋したゼウスが白鳥の姿で接近するなどのはなしもある。

2020年12月29日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から北の頭上、夜の星空風景。薄い雲の向こうのカシオペア座
上空にある薄い雲もものとせずに輝くカシオペア座など

また、ほかにもゼウスの怒りに触れたパエトーンを探す友人キュクノスをアポロンが天に上げたと言う話もあります。

単に星を見るだけではなくいろいろなことを知って星空を眺めるとなかなか楽しいとは思いませんか?

2020年12月20日、信州たてしな 白樺高原の夕陽の丘公園から西、夜の星空風景 夕陽の丘公園

12月20日(日)…

  • 2020-12-202020-12-24
  • by 星のソムリエ:山本祐季

2020年12月20日 日曜日の星空指数(夕陽の丘公園にて)

★★★★☆:星4つ(星空の観測が可能な状態)

2020年12月20日、信州たてしな 白樺高原の夕陽の丘公園から西、夜の星空風景。いよいよ翌日に控えた最接近、木星と土星が至近距離に。
いよいよ800年ぶりに人類が目にする木星と土星の最接近を翌日に控えた西の空。

12月20日、いよいよ翌日に木星と土星の最接近を控えた白樺高原では少し雲があるものの、時間とともに雲も減り星空観測が可能な環境でした。

今日のメインはやはり明日の最接近を控えた木星と土星。

かなり近づきましたね!上の写真で見るとすぐとなりに並んでいるかのようですね!

2020年12月20日、信州たてしな 白樺高原の夕陽の丘公園から、夜の星空風景。東の上空にはすばる(プレアデス星団)も輝く。
東の上空に輝くプレアデス星団(すばる)

さて木星と土星の反対側。

こちらには蓼科山もあるので低い位置は見えません。
が、ちょうどプレアデス星団(すばる)が木立の上に昇ってきた頃ですね。

このプレアデス星団に続いてオリオン座などが昇ってくるのですが、まだまだ見えていません。

2020年12月20日、信州たてしな 白樺高原の夕陽の丘公園から北西、夜の星空風景。天の川のほかはくちょう座などがよく見える。
夕陽の丘公園から見た北西の夜空。

続いて北西方向。

こちらには天の川がよく見えています。また、沈む手前の夏の大三角形も良く見えます。ほかにもこと座やはくちょう座など多くの星座や星が見えています。

2020年12月19日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から北西の方向、夜の星空風景 夕陽の丘公園

12月19日(土)…

  • 2020-12-192020-12-22
  • by 星のソムリエ:山本祐季

2020年12月19日 土曜日の星空指数(夕陽の丘公園と蓼科第二牧場にて)

★★★★☆:星4つ(星空の観測が可能な状態)

2020年12月19日、信州たてしな 白樺高原の夕陽の丘公園から、夜の星空風景。最接近を間近に控え重なりつつある木星と土星。
夕陽の丘公園から見る木星と土星。かなり接近してきているのがわかる。

12月19日、寒波の影響で寒さは厳しいものの雪はおさまった白樺高原では、雲の少なくとてもきれいな星空を観測できる環境だった。

ここ数日、この夕陽の丘公園で撮影しているのは、もうすぐ木星と土星の最接近があるので、日に日に近づいていく木星と土星を撮影するためでもある。

2020年12月17日、信州たてしな 白樺高原の夕陽の丘公園から北西、夜の星空風景。大きなりゅう座がよく見える。
北西にはこと座のベガのほか中央付近に大きくりゅう座が見える。

この夕陽の丘公園は西から北にかけて大きく視界がひらけているので星空の観測や撮影にもおすすめだから、と言う理由もありますが。。。

2枚めには大きな星座でもあるりゅう座。しかし大きくはあるものの一つ一つの星は目立ちにくいためなかなかわかり辛い星座でもありますね。

それこそ星座にある程度詳しくないと見つけることもできないかも。。。

2020年12月19日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から北西の方向、夜の星空風景。沈む前の夏の大三角形やはくちょう座。
冬でもまだ見えている夏の大三角形や天の川に沿ったはくちょう座。

場所を移していつもの蓼科第二牧場へ。

こちらからは天の川と沈みゆく夏の大三角形、はくちょう座がよく見えます。白樺の木の背後に広がる星空は白樺高原らしい景色と言えます。

投稿ナビゲーション

1 2

月ごとの様子

  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月

カテゴリーから見る

よく使われるキーワードから見る

★★★★★:星5 ★★★★☆:星4 ★★★☆☆:星3 ★☆☆☆☆:星1 いて座 おうし座 ぎょしゃ座 こぐま座 こと座 すばる はくちょう座 ふたご座 みなみのうお座 やぎ座 りゅう座 わし座 アルタイル アルデバラン アンドロメダ銀河 オリオン座 カシオペヤ座 カペラ ケフェウス座 デネブ プレアデス星団 ベガ ベテルギウス ペルセウス座 リフレクション 佐久平 北斗七星 北極星 南斗六星 土星 夜景 天の川 彦星 木星 木星と土星 浅間山 火星 白樺林 織姫 蓼科山 車山

instagramでも日々の星空高原を発信中!

tateshina_farm_star

2023年5月21日(日)の星空指数:★★★☆☆(3)

5月21日 日曜日、信州たてしな白樺高原にある蓼科第二牧場からの夜空。

月齢1.5

#星空高原 #白樺高原 #星空 #星 #星景 #風景 #絶景 #starrynight #長野 #高原 #蓼科 #蓼科山 #星座 #写真好きな人と繋がりたい #撮影好き #信州 #夜空 #夜景 #北斗七星 #こぐま座 #北極星 #うしかい座 #アルクトゥルス #星空スポット #空気が綺麗 #リゾート #蓼科第二牧場
2023年5月11日(木)
長野県にある長門牧場で撮影。
2枚目でひとつ

#星空高原 #白樺高原 #星空 #星 #星景 #風景 #絶景 #starrynight #長野 #高原 #蓼科 #蓼科山 #星座 #写真好きな人と繋がりたい #撮影好き #信州 #夜空 #夜景 #天の川アーチ #天の川 #星がきれい #星空スポット #空気が綺麗 #リゾート #長門牧場 #my_furusato
連休中の5月2日、長野県立科町にある 連休中の5月2日、長野県立科町にある蓼科スカイライン途中から撮影した星空。
眼下に見える女神湖と夕焼けの残る西の空に輝く星たちが、とてもキレイでした。

#my_furusato
1枚目
2023年5月17日(水)の星空指数:★★★★★(5)

5月17日 水曜日、信州たてしな白樺高原にあるビーナスライン沿いからの夜空。

月齢26.9

2枚目
2023年5月18日(木)の星空指数:★☆☆☆☆(1)

5月18日 木曜日、信州たてしな白樺高原にある白樺湖畔からの夜空。

月齢27.9

3枚目
2023年5月19日(金)の星空指数:★☆☆☆☆(1)

5月19日 金曜日、信州たてしな白樺高原にある蓼科山七合目からの夜空。

月齢28.9

写真なし
2023年5月20日(土)の星空指数:★☆☆☆☆(1)

5月20日 土曜日、信州たてしな白樺高原からの夜空。

月齢0.5

雨のため撮影できず。。。

最近、天気の悪いことが多いです。。。
その分、晴れれば空気が綺麗で星々も綺麗なんですけどね。。。

#星空高原 #白樺高原 #星空 #星 #星景 #風景 #絶景 #starrynight #長野 #高原 #蓼科 #蓼科山 #星座 #写真好きな人と繋がりたい #撮影好き #信州 #夜空 #夜景 #ふたご座 #しし座 #金星 #火星 #宵の明星 #星空スポット #空気が綺麗 #リゾート #ビーナスライン
2023年5月16日(火)の星空指数:★★★★★(5)

5月16日 火曜日、信州たてしな白樺高原にある夕陽の丘公園や蓼科第二牧場からの夜空。

月齢25.9
この時期、日が沈み暗くなると西に沈む寸前の冬の大三角が空にうかぶ、同じころの上空には春の大三角も。。。
そして日付が変わるまえの東の空には夏の大三角と天の川が。。。
良い季節です抜ね~

#星空高原 #白樺高原 #星空 #星 #星景 #風景 #絶景 #starrynight #長野 #高原 #蓼科 #蓼科山 #星座 #写真好きな人と繋がりたい #撮影好き #信州 #夜空 #夜景 #冬の大三角 #金星 #火星 #春の大三角 #夏の大三角 #天の川 #星空スポット #空気が綺麗 #リゾート #夕陽の丘公園 #蓼科第二牧場
Follow on Instagram
This error message is only visible to WordPress admins

星空高原の毎日の様子

2025年6月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
« 4月    
  • TOPページ
  • プライバシーポリシー
Copyright © 2020 星空高原≒白樺高原
Theme by Colorlib Powered by WordPress