Skip to content
星空高原≒白樺高原:信州たてしなの美しい星空がおすすめの高原リゾート
  • Home
  • 毎日の星空
  • 星空スポット25
  • 天体イベント
  • おすすめポイント
  • 白樺高原観光
2020年12月28日、信州たてしな 白樺高原の夕陽の丘公園から西、夜の星空風景 夕陽の丘公園

12月28日(月)…

  • 2020-12-282021-01-21
  • by 星のソムリエ:山本祐季

2020年12月28日 月曜日の星空指数(夕陽の丘公園にて)

★★★★☆:星4つ(星空の観測に適した状態)

2020年12月28日、信州たてしな 白樺高原の夕陽の丘公園から西、夜の星空風景。木星、土星、みずがめ座ややぎ座などが見える南西の空
手前の稜線すぐ上に見える木星と土星など

12月28日、この年最後の満月を控え、明るい月のもと、白樺高原ではほとんど雲のないようなきれいな夜空が広がった。

写真の手前に見える山は立科町と茅野市との間にある八子ヶ峰。この山、冬の雪の中でスノーハイクをするのにおすすめの山ですが、ほかにもしらかば2in1スキー場もあり冬あそびを楽しめるとっても良いスポットです。

この八子ヶ峰は夕陽の丘公園からは南西にあり、その上空にはこに季節であれば、木星と土星、やぎ座、みずがめ座などが夜空に浮かびます。

今日はみずがめ座について少しだけ。。。

みずがめ座について

みずがめ座自体は黄道十二星座(太陽が通る空の道にかかる星座のこと)のひとつであり星座占いなどでも馴染みのある星座ですが、このみずがめ座、もっとも明るい星でも3等星とかなり見つけづらい星座と言えます。特に東京などの都市では不可能と言っても良いかもしれませんね。

私が生活している長野県の立科町でも高原エリアならわかりますが、生活エリアでは見つけられないかもしれません。この写真でもなかなか見つけられる方は少ないのかもしれません。。。

神話では?

ちなみにみずがめ座はメソポタミアやギリシャの神話に登場しますが、メソポタミアではたびたび起こる洪水と関連されておりあまり良いイメージではなかったそうです。

しかしギリシャ神話では神の飲み物とされるネクタール(不死の意味も持つ)を入れた瓶として描かれており、こちらでは良いイメージですよね!

また、みずがめ座以外にも、ご自分の星座を見たことがない方はぜひ、一度、白樺高原=星空高原へ来てご自分の星座を見つけてみてはいかがでしょうか?

2020年12月26日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から北東方向、夜景と星空の風景 星空スポット

12月26日(土)…

  • 2020-12-262021-01-06
  • by 星のソムリエ:山本祐季

2020年12月26日 土曜日の星空指数(蓼科第二牧場にて)

★★★★☆:星4つ(星空の観測に適した状態)

2020年12月26日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から西方向、夜の星空風景。超接近から徐々に離れる木星や土星のほか、やぎ座など。
先日の超接近から徐々に離れる木星と土星ややぎ座

12月26日、年末へと差し掛かったこの日、白樺高原では雲の少ないキレイな夜空があ広がった。

先日の21日に400年ぶり(人類が目にするものとしては800年ぶり)となる超接近を果たした木星と土星も徐々に離れていっているのがよく分かる1枚が撮れた。

白樺高原では年末の寒波に向けて寒い日々が続いているが星空の観測には空気も澄んでいるので良い気候とも言える。

2020年12月26日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から北東方向、夜景と星空の風景。佐久平の夜景と浅間山の上空に輝くぎょしゃ座など。
とても美しい佐久平の夜景の上空に輝くぎょしゃ座やアルデバラン

特に蓼科第二牧場からは佐久平方面の夜景も見えるのだが、これが寒い日の夜にはとてもクリアに見える。もちろん夜景だけではなく、上空の星空も素晴らしいほどに澄んでいる。写真で見ると右下に群馬方面の光害が出るが距離もあるため上空の星空にはさほど干渉していない。

2020年12月22日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から北方向、夜景と星空の風景 星空スポット

12月22日(火)…

  • 2020-12-222020-12-28
  • by 星のソムリエ:山本祐季

2020年12月22日 火曜日の星空指数(蓼科第二牧場にて)

★★★★☆:星4つ(星空の観測に適した状態)

2020年12月22日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から西方向、夜景と星空の風景
蓼科第二牧場から見た木星と土星など、超接近の翌日には土星が右にすこし離れている。

12月22日、前日の木星と土星の超接近から1日た経ち、ふたつの惑星はすこしだけ離れていた。

この日も白樺高原では雲の少ない晴れた夜空となり、星空の観測に適した条件となった。

2020年12月22日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から北方向、夜景と星空の風景。天の川のほかケフェウス座やカシオペヤ座など
蓼科第二牧場から北の夜空を見上げると美しい天の川とカシオペヤ座などが見える。

北の空にはケフェウス座とカシオペヤ座がならんで輝いている。

ちなみに、ケフェウスとカシオペヤはギリシャ神話に登場する夫婦で、ケフェウスはエチオピア(現在のトルコからエジプトあたりの国)の王、カシオペヤはその妃となっている。

また、カシオペヤ座とケフェウス座を取り囲むようにアンドロメダ座があり、このアンドロメダはケフェウスとカシオペヤの娘(姫)であり、その横には夏の流星群でも知られるペルセウス座が、さらに反対側にペガスス座と並ぶ。なお、ペルセウスはペガススに乗っており、その際に生贄とされたアンドロメダを見つけ、救い出し、その後に妻にしたと言うのがギリシャ神話の内容。

これらの星座がこの季節、日没後の上空に輝いてる。

2020年12月19日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から北西の方向、夜の星空風景 夕陽の丘公園

12月19日(土)…

  • 2020-12-192020-12-22
  • by 星のソムリエ:山本祐季

2020年12月19日 土曜日の星空指数(夕陽の丘公園と蓼科第二牧場にて)

★★★★☆:星4つ(星空の観測が可能な状態)

2020年12月19日、信州たてしな 白樺高原の夕陽の丘公園から、夜の星空風景。最接近を間近に控え重なりつつある木星と土星。
夕陽の丘公園から見る木星と土星。かなり接近してきているのがわかる。

12月19日、寒波の影響で寒さは厳しいものの雪はおさまった白樺高原では、雲の少なくとてもきれいな星空を観測できる環境だった。

ここ数日、この夕陽の丘公園で撮影しているのは、もうすぐ木星と土星の最接近があるので、日に日に近づいていく木星と土星を撮影するためでもある。

2020年12月17日、信州たてしな 白樺高原の夕陽の丘公園から北西、夜の星空風景。大きなりゅう座がよく見える。
北西にはこと座のベガのほか中央付近に大きくりゅう座が見える。

この夕陽の丘公園は西から北にかけて大きく視界がひらけているので星空の観測や撮影にもおすすめだから、と言う理由もありますが。。。

2枚めには大きな星座でもあるりゅう座。しかし大きくはあるものの一つ一つの星は目立ちにくいためなかなかわかり辛い星座でもありますね。

それこそ星座にある程度詳しくないと見つけることもできないかも。。。

2020年12月19日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から北西の方向、夜の星空風景。沈む前の夏の大三角形やはくちょう座。
冬でもまだ見えている夏の大三角形や天の川に沿ったはくちょう座。

場所を移していつもの蓼科第二牧場へ。

こちらからは天の川と沈みゆく夏の大三角形、はくちょう座がよく見えます。白樺の木の背後に広がる星空は白樺高原らしい景色と言えます。

2020年12月14日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から南東方向、夜の星空風景 夕陽の丘公園

12月14日(月)…

  • 2020-12-142020-12-21
  • by 星のソムリエ:山本祐季

2020年12月14日 月曜日の星空指数(夕陽の丘公園と蓼科第二牧場にて)

★★★★☆:星4つ(星空の観測が可能な状態)

2020年12月14日、信州たてしな 白樺高原の夕陽の丘公園から、夜の星空風景。もうすぐ800年ぶりに最接近を観測できる木星と土星。
日に日に近づく木星と土星。

12月14日、ふたご座流星群の活動もまだまだ活発ななか晴れた夜空となった白樺高原=星空高原。まず最初に撮ったのは木星と土星。

来週21日に、観測できるのは約800年ぶりとなる最接近を控え日に日に距離が縮まっている。

当日にはこの夕陽の丘公園からもほぼ重なった2つの惑星を観測できそうです。

2020年12月14日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から南東の方向、夜の星空風景。蓼科山とオリオン座。ほかにもエリダヌス座やうさぎ座も。
蓼科山と東から昇ってきたオリオン座。

次に撮影したのは蓼科第二牧場から。

お決まりのアングルですが白く雪をかぶった蓼科山。そしてその左には東の空から昇ってきたオリオン座が輝く。
冬の星座として多くの方が知る星座であるオリオン座も8時過ぎにはこれほどの高さまで昇ってきています。

冬になったと言うことですね!寒さも厳しくなってきていますが白樺高原からは寒さを感じさせない(実際には寒くて震えながら撮影していますが。。。)ほどきれいな星空が観測できます。

2020年12月14日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から東の方向、夜の星空風景。オリオン座のほかふたご座やこいぬ座もよく見え、冬の大三角がよく分かる。
オリオン座のベテルギウスのほか、こいぬ座のプロキオン、おおいぬ座のシリウス(冬の大三角)

先程の写真からさらに左へ向いた1枚。

地球から見えるもっとも(太陽を除いて)明るい恒星であるシリウスとオリオン座のベテルギウス、こいぬ座のプロキオンによって夜空に描かれる冬の大三角も見えています。

2020年12月6日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から南の方向、夜の星空風景 星空スポット

12月6日(日)夜…

  • 2020-12-062021-01-21
  • by 星のソムリエ:山本祐季

2020年12月6日 日曜日の星空指数(白樺湖畔と蓼科第二牧場にて)

★★★★☆:星4つ(星空の観測に適した状態)

2020年12月6日、信州たてしな 白樺高原の白樺湖畔から南西方向、夜の星空風景。日に日に接近してきている木星と土星。
最接近を2週間後にひかえ、接近しつつある木星と土星ほか多くの星が少し明るめの夜空に輝く。

12月6日、冬になり連日快晴となっている白樺高原の夜空。

白樺湖の辺りからは2週間後に800年ぶりの最接近となる木星と土星が南西の空にいち早く輝き、徐々に暗くなるとともにほかの星も多く見えるようになる。

白樺湖は標高約1,400mの高原リゾートであり、空が近いのはもちろん、空気も澄んでおり普段は見ることのできないような、素晴らしい星空が広がる。

冬の夜の寒さは厳しいがそれでも野外で過ごすだけの価値はあると思います。

2020年12月6日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から北の方向、夜の星空風景。白樺林の上に無数の星が煌く。
蓼科第二牧場から北を向いた夜空。普段ま見られないような小さめの星までハッキリと輝く。

また、白樺湖から車で10分ほど行った場所にある蓼科第二牧場はさらに澄みわたった空気の中で星空が堪能できる。

蓼科第二牧場からは、星のほかにも佐久市方面(軽井沢なども含まれる)の美しい夜景も併せて観測でき、まさに絶景を作り出している。

2020年12月6日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から南の方向、夜の星空風景。わし座やアルタイルのほか天の川もしっかりと肉眼で確認できる蓼科第二牧場の星空。
わし座やアルタイルが輝く西の方角の天の川の様子。

2020年12月3日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から東方向、夜の星空風景 星空スポット

12月3日(木)夜…

  • 2020-12-032020-12-06
  • by 星のソムリエ:山本祐季

2020年12月3日 木曜日の星空指数(蓼科山七合目登山口と蓼科第二牧場にて)

★★★★☆:星4つ(星空の観測に適した状態)

2020年12月3日、信州たてしな 白樺高原の蓼科山七合目登山口から南方向、夜の星空風景。蓼科山の上に広がる星空にはみずがめ座、やぎ座、みなみのうお座などの星座が見える。
蓼科山の上空にはみずがめ座ややぎ座が輝いている。

12月3日冬の寒さの中、標高が高く人工光の無い世界である蓼科山七合目登山口で星空を観測および撮影。

気温はおそらくマイナスとなっており途中の道路(蓼科スカイライン)にも数箇所ブラックアイスバーンが発生しており、危険な状態。

この時期の蓼科スカイラインは通行しないほうが良いでしょう。。。

2020年12月3日、信州たてしな 白樺高原の蓼科山七合目登山口から西方向、夜の星空風景。天の川に隔てられたわし座のアルタイル(彦星)とこと座のベガ(織姫)が並んでいる。
西には天の川を挟んで左にわし座のアルタイル(彦星)と右にこと座のベガ(織姫)が並んで輝く。

しかし、そんな環境だからこそ見られる絶景があるのです。

今日もクリアな夜空の中で多くの星や星座を確認できました。

撮影したのは木星と土星、カシオペヤ座にアンドロメダ銀河、やぎ座、みずがめ座、みなみのうお座、フォーマルハウト、わし座、アルタイル(彦星)、こと座、ベガ(織姫)、天の川などなど多すぎなくらいです。

2020年12月3日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から東方向、夜の星空風景。佐久平の夜景や浅間山の上空にはぎょしゃ座、おうし座、プレアデス星団(すばる)などが見え、ぎょしゃ座のカペラとおうし座のアルデバランもひときわ輝いている。
蓼科第二牧場から東の空を見るとプレアデス星団(すばる)のほかぎょしゃ座とおうし座が。

ぐっと下って蓼科第二牧場からは東の空にプレアデス星団(すばる)、ぎょしゃ座、カペラ、おうし座、アルデバランなどが見え、佐久平の夜景や浅間山のシルエットとともに楽しめました。

肉眼で見るこれらの天体はとても美しく、白樺高原=星空高原ならではの楽しみ方と言えるでしょう。

2020年11月15日、信州たてしな 白樺高原の女神湖畔から、夜の星空風景 女神湖

11月15日(日)…

  • 2020-11-152020-11-16
  • by 星のソムリエ:山本祐季

2020年11月15日 日曜日の星空指数(女神湖、蓼科第二牧場にて)

★★★☆☆:星3つ(星空の観測が可能な状態)

2020年11月15日、信州たてしな 白樺高原の女神湖畔から、夜の星空風景。写真右端に木星と土星が、中央付近にみなみのうお座ややぎ座が確認できる。
女神湖の北側湖畔にある桟橋から眺める蓼科山と星空。木星や土星、やぎ座、みなみのうお座が見える。

11月15日、今日はここ数日続いていた雲のない夜空から一転して、うすい雲が多い夜空となった。しかし、星空の観測は可能な状態で久しぶりに星空指数が★3つとなった。

また、風も非常に強く湖面も波立っておりリフレクションは望めなかった。

2020年11月15日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から北東方向、夜の風景。星空観測の起点となる北極星のほかペルセウス座も見えている。
蓼科第二牧場から北の方角に見える星空。北極星やペルセウス座などが確認できる。

蓼科第二牧場に移動しても風は衰えず、遮るものが少ない分、さらに強い風の中での星空観測。

撮影にも風の影響がないように注意しながらとなる。

こちらからは北極星もよく見えた。

また、写真では地面に隠れてしまっているが佐久平の夜景も美しく蓼科第二牧場での星空観測にでおすすめの星空と夜景どちらも楽しめる夜となった。

2020年11月6日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場の上空、夜の星空風景 夕陽の丘公園

11月6日(金)夜…

  • 2020-11-062020-11-07
  • by 星のソムリエ:山本祐季

2020年11月6日 金曜日の星空指数(夕陽の丘公園、蓼科第二牧場にて)

★★★☆☆:星3つ(星空の観測が可能な状態)

2020年11月6日、信州たてしな 白樺高原の夕陽の丘公園から、夜の星空風景。火星やうお座、おひつじ座などの星々が蓼科山の背後に輝く
夕陽の丘公園の駐車スペースから東の方向には蓼科山が見え、その先に大宇宙が拡がる。

11月6日、日暮れ前から雲が多く星空の観測が可能か危ぶまれたが、日暮れからしばらくすると雲の切れ間が広がり、白樺高原ではある程度の星を観測することが可能でした。
写真では、火星のほかにうお座やおひつじ座もかすかに確認できる。

2020年11月6日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から南方向、夜の星空風景。木星、土星、やぎ座などが蓼科山の背後で輝く
白樺高原でもっとも星空観測におすすめの蓼科第二牧場から見た南の方角。

その後も蓼科第二牧場に場所を移して星空を観測。夕陽の丘公園と比べて周囲に木々があるためか風の強さはそれほど感じず、寒さも和らぐ(夕陽の丘公園では風がありかなり寒かった)

2020年11月6日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場の上空、夜の星空風景。季節外れの彦星(アルタイル)と織姫(ベガ)とその間に流れる天の川に木を配置し橋をかけたイメージで撮影。
七夕伝説をもじって撮った一枚。織姫(ベガ:木の右側)と彦星(アルタイル:木の左側)の間に流れる天の川に大きな木を配置して橋渡ししてみた一枚(笑)

2020年9月1日、信州たてしな 白樺高原の夕陽の丘公園から、夜の風景 夕陽の丘公園

9月 1日(火)夜…

  • 2020-09-012020-11-03
  • by 星のソムリエ:山本祐季

2020年9月1日 火曜日の星空指数(蓼科第二牧場にて)

★★★★☆:星4つ(星空の観測に適した状態)

2020年9月1日、信州たてしな 白樺高原の夕陽の丘公園から、夜の風景

9月1日、白樺高原では雲が少しかかっているものの、概ね星空の確認が可能。夕陽の丘公園では低い位置に雲があり上空にも若干の雲がありところどころ星空が遮られてしまっている。

2020年9月1日、信州たてしな 白樺高原の蓼科山七合目登山口から、夜の風景

それならばと言うことで、標高の高い蓼科山七合目登山口へと向かうとスッ着ろと晴れた夜空が広がり星空の観測に適した環境となっていた。

ただし、月が明るい。

月ごとの様子

  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月

カテゴリーから見る

よく使われるキーワードから見る

★★★★★:星5 ★★★★☆:星4 ★★★☆☆:星3 ★☆☆☆☆:星1 いて座 おうし座 ぎょしゃ座 こぐま座 こと座 すばる はくちょう座 ふたご座 みなみのうお座 やぎ座 りゅう座 わし座 アルタイル アルデバラン アンドロメダ銀河 オリオン座 カシオペヤ座 カペラ ケフェウス座 デネブ プレアデス星団 ベガ ベテルギウス ペルセウス座 リフレクション 佐久平 北斗七星 北極星 南斗六星 土星 夜景 天の川 彦星 木星 木星と土星 浅間山 火星 白樺林 織姫 蓼科山 車山

instagramでも日々の星空高原を発信中!

tateshina_farm_star

2023年1月22日(日)の星空指数:★★★☆☆(3)

1月22日 日曜日、信州たてしな白樺高原にある白樺高原国際スキー場からの夜空。

月齢0.3

#星空高原 #白樺高原 #星空 #星 #星景 #風景 #絶景 #starrynight #長野 #高原 #蓼科 #蓼科山 #星座 #写真好きな人と繋がりたい #撮影好き #信州 #夜空 #夜景 #オリオン座 #おうし座 #ぎょしゃ座 #ふたご座 #すばる #火星 #星空スポット #空気が綺麗 #リゾート #白樺高原国際スキー場
2023年1月21日(土)の星空指数:★★★★★(5)

1月21日 土曜日、信州たてしな白樺高原にある白樺湖畔からの夜空。

月齢28.7

#星空高原 #白樺高原 #星空 #星 #星景 #風景 #絶景 #starrynight #長野 #高原 #蓼科 #蓼科山 #星座 #写真好きな人と繋がりたい #撮影好き #信州 #夜空 #夜景 #オリオン座 #冬のダイヤモンド #冬の大三角 #火星 #星空スポット #空気が綺麗 #リゾート #白樺湖 #ビーナスライン
2023年1月20日(金)の星空指数:★★★★☆(4)

1月20日 金曜日、信州たてしな白樺高原にある女神湖畔からの夜空。

月齢26.7
2022年1年間で撮影した星空の写真をスライドショー動画にしてみました。
ちなみに白樺高原では2022年、365日中265日で星空の観測ができました。
なんと星空確率は72.6%でした!!
動画はこちら
https://youtu.be/7ggg7PHBcgc

#星空高原 #白樺高原 #星空 #星 #星景 #風景 #絶景 #starrynight #長野 #高原 #蓼科 #蓼科山 #星座 #写真好きな人と繋がりたい #撮影好き #信州 #夜空 #夜景 #冬のダイヤモンド #冬の大三角 #天の川 #星空スポット #空気が綺麗 #リゾート #女神湖
2023年1月19日(木)の星空指数:★★★★☆(4)

1月19日 木曜日、信州たてしな白樺高原にある長門牧場からの夜空。

月齢26.7

#星空高原 #白樺高原 #星空 #星 #星景 #風景 #絶景 #starrynight #長野 #高原 #蓼科 #蓼科山 #星座 #写真好きな人と繋がりたい #撮影好き #信州 #夜空 #夜景 #ぎょしゃ座 #こぐま座 #星空スポット #空気が綺麗 #リゾート #長門牧場
2023年1月18日(水)の星空指数:★★★★☆(4)

1月18日 水曜日、信州たてしな白樺高原にある女神湖畔からの夜空。

月齢25.7

#星空高原 #白樺高原 #星空 #星 #星景 #風景 #絶景 #starrynight #長野 #高原 #蓼科 #蓼科山 #星座 #写真好きな人と繋がりたい #撮影好き #信州 #夜空 #夜景 #天の川 #カシオペヤ座 #ペルセウス座 #ぎょしゃ座 #おうし座 #すばる #火星 #オリオン座 #星空スポット #空気が綺麗 #リゾート #女神湖
Load More... Follow on Instagram

星空高原の毎日の様子

2023年1月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 4月    
  • TOPページ
  • プライバシーポリシー
Copyright © 2020 星空高原≒白樺高原
Theme by Colorlib Powered by WordPress