Skip to content
星空高原≒白樺高原:信州たてしなの美しい星空がおすすめの高原リゾート
  • Home
  • 毎日の星空
  • 星空スポット25
  • 天体イベント
  • おすすめポイント
  • 白樺高原観光
2020年12月21日、信州たてしな 白樺高原の夕陽の丘公園から西、夜の星空風景 夕陽の丘公園

12月21日(月)…

  • 2020-12-212020-12-22
  • by 星のソムリエ:山本祐季

2020年12月21日 月曜日の星空指数(夕陽の丘公園など)

★★★★★:星5つ(星空の観測に最適な状態)

12月21日、約800年ぶりとなる肉眼で観測可能な木星と土星の大接近となったこの日、白樺高原にある夕陽の丘公園では、この800年ぶりの天体ショーのためとでも言うかのように素晴らしく晴れた夜空となった。

実際に今回のように木星と土星が接近して見える現象は紀元後の2000年ほどの歴史で3回目となる、前回は約400年前で今回と同程度に近づいて見える状態ではあったが、そのときには残念ながら太陽に近い位置での現象であったため、この現象を目撃できた人はいなかったであろうと思われる。

2020年12月21日、信州たてしな 白樺高原の夕陽の丘公園から西、夜の星空風景。木星と土星の最接近の日、ほぼ重なるような2つの惑星を夕陽の丘公園からは観測できました。
約800年ぶりとなる天体ショー、木星と土星の接近を肉眼でも観測できた夕陽の丘公園。

その前にあったのが西暦1226年でこれが約800年前となる。

実際に冒頭の動画を大きな画面で見ていただくと(4k配信ができないため画質が悪く判りづらいですが)最初は2つの光が離れているように見えるのだが、次第に一つになって沈んでゆくのがわかる。

2020年12月21日、信州たてしな 白樺高原の夕陽の丘公園から北西、夜の星空風景。夕陽の丘公園の西から北にかけての空には天の川やこと座、ベガ(織姫)、りゅう座、こぐま座、北極星など多くが確認できる。
多くの星を確認できる夕陽の丘公園、西から北にかけての夜空。

また、木星と土星以外にも多くの天体が夕陽の丘公園をはじめ白樺高原=星空高原の各所で確認できた。

上の写真でも左端に見える天の川やこと座にベガ、りゅう座とこぐま座、北極星と様々な星が見える。

2020年12月21日、信州たてしな 白樺高原の女神湖近くから見た、夜の星空。スキー場の灯りに負けず蓼科山の左側にきれいなオリオン座が見える。
白樺高原にある女神湖近くから見た蓼科山とオリオン座。

次に移動したのは女神湖から近い位置にある道路上。

ここからは美しい形の蓼科山と昇ってきたばかりのオリオン座が確認できる、お気に入りのポイント。
冬はスキー場に灯りが灯るが、その光にも負けずにきれいな星空が広がっている。

2020年12月21日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から北東方向、夜景と星空の風景。スキリと晴れた夜空に広がる満天の星と佐久平の夜景。牧場の白い雪と相まって絶景を創り出していた。
真っ白な牧場の先に見える美しい景色たち。

最後は蓼科第二牧場。

いつも撮影している朝日の丘公園側ではなく少し下った先にある牛乳専科もうもう前。ここからは佐久平の夜景や浅間山も近く感じられ、それでいて上空の星空もきれいなのでおすすめである。

ただし、すぐ横の道路では車が通ることが多いのでその灯りは気になるかもしれません。

ちなみにこのポイントでは約2年前に竹らんたんのほのかな灯りと夜景、星の光をかんじるイベント「冬夜の瞬き」を実行した場所となる。そのときには本当に雪がなく準備などに大変な苦労をした思い出があります。

2020年11月27日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から南西方向、夜の風景 天体イベント

約800年ぶり?木…

  • 2020-11-272020-12-22
  • by 星のソムリエ:山本祐季

約800年ぶりとされる天体ショーが2020年12月21日(月)に!!?

さて、記事のタイトルにあるように約800年ぶりとなる天体ショーが来月2020年12月におこります。

※上の動画は当日、白樺高原の夕陽の丘公園にて実際に撮影したタイムラプス動画です。

現在も日没から数時間の間、夜空でかなり近くに光り輝いている木星と土星が最接近します。
実際には地球から見ると近い、つまりは地球、木星、土星が一直線に近い配置になると言うこと。実際にはすんごい離れています木星と土星は。。。念のため。

2020年11月27日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から南西方向、夜の風景
中央左側でもっとも輝いているのが木星、その左上に輝くのが土星。
この2つの惑星が接近します。2020年11月27日に撮影。

20年周期で訪れる木星と土星の接近

おや?と思いますよね?タイトルでは約800年ぶりとしているのにも関わらず20年周期?と。
実際には地球、木星、土星がほぼ一直線になるのは20年周期なのですが、それを見ることができるのは毎回ではないのです。

せっかく最接近をしても太陽が近くなってしまうと(つまり日中だと)木星や土星を見ることは容易にはできません。
望遠鏡などを使った場合は別ですが。。。

せっかく明るい惑星なのですから、やはり暗くなってから肉眼で観測したいものです。

2020年11月5日、信州たてしな 白樺高原の蓼科山七合目登山口から南西方向、夜の風景2
2020年11月5日に蓼科山七合目登山口の近くで撮影した木星と土星。
中央左上に輝く木星と、その左上に見えるのが土星。

約800年ぶりの理由(わけ)

では何が約800年ぶりなのか?と言いますと。

今回の木星と土星の最接近は、いつもよりももっと!近いんです。今回ほど近くになるのは紀元後では2回あったとされています。

その2回は1623年と1226年のこと。
前回の1623年は太陽が明るくて観測できなかった、つまり日中だったと言うことです。

だから、今回は約800年ぶり、ということになるのです。

2020年10月30日、信州たてしな 白樺高原の夕陽の丘公園から夜の風景
夕陽の丘公園から見た木星と土星。(中央付近)2020年10月30日に撮影。
夕陽の丘公園からは当日、スキー場の光などが強く見えづらいかも?

今回を見逃すと60年後となる

次に夜間、木星と土星が接近するのを観測できるのは、なんと60年後の2080年!
しかも、今回よりも高い位置に木星と土星があるので今回よりも見やすい事でしょう。

だから、60年後まで確実に生きている!って言う方は今回無理して見なくても大丈夫ですよ!!

白樺高原周辺の観測におすすめの場所

蓼科第二牧場

2020年12月1日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から南西方向、夜の星空風景
蓼科第二牧場から見た木星と土星。
2020年12月1日に撮影、2つの惑星がだいぶ近づいてきている。

まず、おすすめのスポットが蓼科第二牧場。

特に朝日の丘公園やクロスカントリーコースから見ると、西側には低い位置に小高い山と木立があるのみなので見やすいでしょう。

蓼科第二牧場の詳細はこちら

女神湖畔

2020年11月29日、信州たてしな 白樺高原の女神湖畔から、夜の星空風景
2020年11月29日に撮影した木星と土星。
女神湖畔からは鏡のような湖面とともに絶景を創り出す。

次におすすめしたいスポットが女神湖畔。

特に東側の湖畔からは遮るものが少なくとっても良く見ることのできるスポットと言えます。
また、女神湖周辺には宿泊施設も多いため、このような宿泊施設から徒歩で散歩がてら観測ができます。

女神湖畔の詳細はこちら

白樺湖畔

2020年11月8日、信州たてしな 白樺高原の白樺湖畔から南西方向、夜の風景
白樺湖の東端湖畔から見た木星と土星。(写真左上)
2020年11月8日に白樺湖畔から撮影。

次におすすめしたいスポットは白樺湖畔です。

ここからは特に西側に視界を遮るものがなくとても良く見えるはず。。。ただし、西側には茅野市や諏訪市の市街があるため低い位置では街灯が目立ちます。

また、ここからは有名な池の平ホテルがすぐ近いため、こちらも散歩がてら観測が楽しめます。

白樺湖畔の詳細はこちら

ほかにも良い場所が見つかるかも!?周辺の星空スポット一覧

信州たてしな白樺高原周辺の星空おすすめスポットの紹介マップ
ほかにも白樺高原周辺で観測に適した場所が!?クリックで紹介ページが開きます。

ほかにもある!2020年12月の天体イベント

  • 2020年12月14日が極大!ふたご座流星群

月ごとの様子

  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月

カテゴリーから見る

よく使われるキーワードから見る

★★★★★:星5 ★★★★☆:星4 ★★★☆☆:星3 ★☆☆☆☆:星1 いて座 おうし座 ぎょしゃ座 こぐま座 こと座 すばる はくちょう座 ふたご座 みなみのうお座 やぎ座 りゅう座 わし座 アルタイル アルデバラン アンドロメダ銀河 オリオン座 カシオペヤ座 カペラ ケフェウス座 デネブ プレアデス星団 ベガ ベテルギウス ペルセウス座 リフレクション 佐久平 北斗七星 北極星 南斗六星 土星 夜景 天の川 彦星 木星 木星と土星 浅間山 火星 白樺林 織姫 蓼科山 車山

instagramでも日々の星空高原を発信中!

tateshina_farm_star

2023年5月21日(日)の星空指数:★★★☆☆(3)

5月21日 日曜日、信州たてしな白樺高原にある蓼科第二牧場からの夜空。

月齢1.5

#星空高原 #白樺高原 #星空 #星 #星景 #風景 #絶景 #starrynight #長野 #高原 #蓼科 #蓼科山 #星座 #写真好きな人と繋がりたい #撮影好き #信州 #夜空 #夜景 #北斗七星 #こぐま座 #北極星 #うしかい座 #アルクトゥルス #星空スポット #空気が綺麗 #リゾート #蓼科第二牧場
2023年5月11日(木)
長野県にある長門牧場で撮影。
2枚目でひとつ

#星空高原 #白樺高原 #星空 #星 #星景 #風景 #絶景 #starrynight #長野 #高原 #蓼科 #蓼科山 #星座 #写真好きな人と繋がりたい #撮影好き #信州 #夜空 #夜景 #天の川アーチ #天の川 #星がきれい #星空スポット #空気が綺麗 #リゾート #長門牧場 #my_furusato
連休中の5月2日、長野県立科町にある 連休中の5月2日、長野県立科町にある蓼科スカイライン途中から撮影した星空。
眼下に見える女神湖と夕焼けの残る西の空に輝く星たちが、とてもキレイでした。

#my_furusato
1枚目
2023年5月17日(水)の星空指数:★★★★★(5)

5月17日 水曜日、信州たてしな白樺高原にあるビーナスライン沿いからの夜空。

月齢26.9

2枚目
2023年5月18日(木)の星空指数:★☆☆☆☆(1)

5月18日 木曜日、信州たてしな白樺高原にある白樺湖畔からの夜空。

月齢27.9

3枚目
2023年5月19日(金)の星空指数:★☆☆☆☆(1)

5月19日 金曜日、信州たてしな白樺高原にある蓼科山七合目からの夜空。

月齢28.9

写真なし
2023年5月20日(土)の星空指数:★☆☆☆☆(1)

5月20日 土曜日、信州たてしな白樺高原からの夜空。

月齢0.5

雨のため撮影できず。。。

最近、天気の悪いことが多いです。。。
その分、晴れれば空気が綺麗で星々も綺麗なんですけどね。。。

#星空高原 #白樺高原 #星空 #星 #星景 #風景 #絶景 #starrynight #長野 #高原 #蓼科 #蓼科山 #星座 #写真好きな人と繋がりたい #撮影好き #信州 #夜空 #夜景 #ふたご座 #しし座 #金星 #火星 #宵の明星 #星空スポット #空気が綺麗 #リゾート #ビーナスライン
2023年5月16日(火)の星空指数:★★★★★(5)

5月16日 火曜日、信州たてしな白樺高原にある夕陽の丘公園や蓼科第二牧場からの夜空。

月齢25.9
この時期、日が沈み暗くなると西に沈む寸前の冬の大三角が空にうかぶ、同じころの上空には春の大三角も。。。
そして日付が変わるまえの東の空には夏の大三角と天の川が。。。
良い季節です抜ね~

#星空高原 #白樺高原 #星空 #星 #星景 #風景 #絶景 #starrynight #長野 #高原 #蓼科 #蓼科山 #星座 #写真好きな人と繋がりたい #撮影好き #信州 #夜空 #夜景 #冬の大三角 #金星 #火星 #春の大三角 #夏の大三角 #天の川 #星空スポット #空気が綺麗 #リゾート #夕陽の丘公園 #蓼科第二牧場
Follow on Instagram
This error message is only visible to WordPress admins

星空高原の毎日の様子

2023年6月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
« 4月    
  • TOPページ
  • プライバシーポリシー
Copyright © 2020 星空高原≒白樺高原
Theme by Colorlib Powered by WordPress