Skip to content
星空高原≒白樺高原:信州たてしなの美しい星空がおすすめの高原リゾート
  • Home
  • 毎日の星空
  • 星空スポット25
  • 天体イベント
  • おすすめポイント
  • 白樺高原観光
満月が徐々に地球の影に入り赤く染まってゆく皆既月食 天体イベント

皆既月食&スーパー…

  • 2021-04-072021-04-09
  • by 星のソムリエ:山本祐季

スーパームーンと皆既月食

スーパームーンの日、欠けた状態で月が昇り皆既月食へ

満月が徐々に地球の影に入り赤く染まってゆく皆既月食
欠け始めた満月(左下)から徐々に欠けた部分が大きくなる皆既月食の様子

2021年5月26日の水曜日、長野県では18時48分に月の出となります。
この日は満月であり、しかも2021年の1年間で月がもっとも地球から近く、大きく見える、いわゆるスーパームーンの日となります。

さらに、この日は皆既月食までが起こる、天体の一大イベントデーと言えます。

この、一大天体イベントを白樺高原で通して観測するのにおすすめの場所は、白樺湖展望台!ちょうど、さそり座や天の川と一緒に昇ってくるおおきな満月が、徐々に欠けてゆき皆既月食となります。

部分月食(月が一部欠けている状態)が始まるのは18時44分ころですので、長野県ではこの日、月が昇ってくるときには、すでに月食が始まっていることになります。

ちなみに月は東南東の方角から昇ってくるため白樺湖展望台から見ると北横岳のあたりに昇ってくることとなりそうです。

また、白樺湖展望台からはちょうど八子ヶ峰のあたりの小高い場所に月が昇ってくるため実際に月が見えるようになるのは、もう少し遅くなり19時ころとなりそうです。

皆既月食

全体が地球の影に入って赤く染まる皆既月食
満月がすっぽりと地球の影に入り、満月が赤く光って見える皆既月食

上で書いたように月食が始まるのは18時44分ころ。
この時間から月が昇ってくるとともに、徐々に欠けてゆき月が地球の影に完全に入った状態である皆既月食となるのは、だいたい20時09分~20時28分となり時間にして約20分間です。

この時間の間、地球の影に月がすっぽりと入って赤黒い色に見えることでしょう。

その後、また部分月食となり21時53分ころに部分月食も終了し通常の満月へと戻ります。

皆既月食を観測するのにおすすめのスポット

先程、上で白樺湖展望台からの観測がおすすめと書きましたが、これは昇り始めからずっと観測する場合。

白樺湖展望台から見た東の夜空
白樺湖展望台から見た夜空。
当日は蓼科山(写真中央)の右側、北横岳のあたりから月が昇りはじめる。

この白樺湖展望台から遮るものも少なく、もっとも長い時間、皆既月食を楽しめるポイントとなりそうです。

ほかにも皆既月食となっている20時10分~20時28分までの間に観測するのが、おすすめとなる星空スポットは女神湖畔と蓼科第二牧場の2ヶ所。

女神湖畔

女神湖畔、桟橋のあたりからは皆既月食となった月がちょうど蓼科山の左のあたりに見えることでしょう。
ただし、山があるので月が見えるようになるのは19時30分ころからになりそうです。

2021年1月31日、信州たてしな 白樺高原の女神湖畔から、蓼科山と夜の星空風景
2021年1月31日に女神湖畔から見た星空。
皆既月食当日にはシリウス(写真中もっとも明るい星)のすぐ左下あたりに月が見える。

蓼科第二牧場

もうひとつおすすめになるスポットは蓼科第二牧場です。

特に朝日の丘公園やクロスカントリーコースのある位置からなら高圧電線なども視界に入らずに皆既月食を楽しめそうです。

こちらも月の昇ってくる方向に山の稜線が続いているため、19時ころから見える位置に月が昇ってくることでしょう。

月が昇ってくる方向は南東少し左側になります。皆既月食の始まる頃にはちょうど稜線に建つ鉄塔のあたりの上空になりそうです。

2021年1月29日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から、夜の星空風景
2021年1月29日に蓼科第二牧場から見た夜空。
皆既月食当日にはシリウス(写真中もっとも明るい星)のあたりに皆既月食が見える。
2020年12月31日、信州たてしな 白樺高原の三望台から北東方向、夜の星空風景 三望台

12月31日(木)…

  • 2020-12-312021-01-08
  • by 星のソムリエ:山本祐季

2020年12月31日 木曜日の星空指数(三望台にて)

★★★☆☆:星3つ(星空の観測が可能な状態)

2020年12月31日、信州たてしな 白樺高原の三望台から北東方向、夜の星空風景。2020年大晦日の夜景と星空。ぎょしゃ座や昇ってきた月など
2020年最後の月の出(中央下)や上空に輝くぎょしゃ座のカペラなど

2020年12月31日、前日の雪は止み、夜空には雲が目立つものの星空が広がった。前日は満月だったにも関わらず月も見えなかった分、この日の月の出を撮影。2020年は今までにないほどの事がありました。

冬になってまた猛威をふるい始めた病などは2020年を象徴するものだったのではないでしょうか?

2020年12月31日、信州たてしな 白樺高原の三望台から北西方向、夜の星空風景。はくちょう座や天の川のほかカシオペア座、ケフェウス座など
2020年最後の日に見る星空は少し雲が多め

これほどのことになるとは思ってもいませんでしたね。これからは夜、適切な距離をとって星空を見上げることをおすすめします。。。

天体イベントimage 天体イベント

半月と火星の接近:…

  • 2020-12-232021-01-21
  • by 星のソムリエ:山本祐季

白樺高原=星空高原の星空を楽しむ冬のイベント、月と火星の接近

天体イベントimage

2021年1月21日、火星と月が夜空で接近します。火星は我々のいる地球と同じく太陽の周りを公転する惑星。また、月はこの地球の周りを公転する衛星です。

2021年1月21日にはこの2つの天体が接近して我々の地球からは観測することができます。

この日の18時ころには南のそらの高い位置に火星と月が近くで輝いている状態が観測できそうです。当日の天気にもよりますが白樺高原では冬の期間中はおおむね晴れるので(星空率90%ほど)冬の天体イベントは白樺高原で観測するのがおすすめです。

信州たてしな白樺高原周辺の星空おすすめスポットの紹介マップ
白樺高原周辺のおすすめ星空スポットはこちら
2020年12月17日、信州たてしな 白樺高原の夕陽の丘公園から、夜の星空風景 夕陽の丘公園

12月17日(木)…

  • 2020-12-172020-12-21
  • by 星のソムリエ:山本祐季

2020年12月17日 木曜日の星空指数(夕陽の丘公園と蓼科第二牧場にて)

★★★★☆:星4つ(星空の観測が可能な状態)

2020年12月17日、信州たてしな 白樺高原の夕陽の丘公園から、夜の星空風景。もうすぐ最接近となる木星と土星、さらに近くに見える月で幻想的な夜。
日に日に近づく木星と土星のすぐ近くにならぶ月により幻想的な景色が広がった夕陽の丘公園。

12月17日、今日は至近距離まで近づいた木星と土星にさらに月まで接近と言う幻想的な夜空の風景となった。

蓼科山の西にある夕陽の丘公園からは西側の視界が大きくひらけているのでもうすぐ最接近となる木星と土星を観測するのにとってもおすすめの星空スポットと言える。

2020年12月17日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から北東方向、夜の星空風景。佐久平の夜景と浅間山、上空にはプレアデス星団(すばる)やぎょしゃ座、おうし座も
蓼科第二牧場のおすすめである夜景と星空の競演

蓼科山の北東にある蓼科第二牧場へ移動すると佐久平の夜景とともに、長野県と群馬県にまたがる浅間山が見え、その上空には満天の星空が広がる。

この時期の東の空には特徴的でわかりやすい星座などが多い。

まずはプレアデス星団(すばる)

このプレアデス星団はおうし座に位置する数十個の星からなる散開星団で肉眼でもハッキリと視認できるので星空観測で人気の天体。

また、同じおうし座には一等星の中でも見つけやすいアルデバランも存在する。

さらに、このおうし座を御すかっこうの、ぎょしゃ座もわかりやすい星座と言える。目印はすばるから左へ動いた先にあるひときわ明る星であるカペラ。
このカペラは冬のダイヤモンドを形成する星の一つで上の写真でももっとも明るい星となる。

2020年12月17日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から北の方向、夜の星空風景。天の川とカシオペヤ座、アンドロメダ銀河など。
白樺高原の夜空に流れる天の川とカシオペヤ座やアンドロメダ銀河など満天の星空が広がる。

少し北の方向(左)へカメラを向けると、そこにはアルファベットのWやMに形容されるカシオペヤ座が天の川に沿うように輝き、その上にはアンドロメダ銀河も良く見える。

カシオペヤ座やアンドロメダ銀河に関してのお話はまたいずれ。。。

2020年11月26日、信州たてしな 白樺高原の蓼科山七合目登山口から、夜の風景 星空スポット

11月26日(木)…

  • 2020-11-262020-11-27
  • by 星のソムリエ:山本祐季

2020年11月26日 木曜日の星空指数(蓼科山七合目登山口と蓼科第二牧場にて)

★☆☆☆☆:星1つ(星空の観測ができない状態)

2020年11月26日、信州たてしな 白樺高原の蓼科山七合目登山口から、夜の風景
標高約1,900mでもギリギリ霧の中となった蓼科山七合目登山口から。
うすい霧の向こうにほのかに月が輝き幻想的な雰囲気となっていた。

11月26日、久しぶりに雲が広がった白樺高原では星空の観測が不可能な状態となってしまった。女神湖や白樺湖周辺では霧もかかっており車の運転も大変な天候となった。もしかしたら?と思い標高約1,900mのスポットである蓼科山七合目登山口へと向かってみるも霧の中。。。

ほんとうにすぐ真上くらいまでが霧のようで月はよく見えるのに星は全く見えないと言うとっても残念な結果。

2020年11月26日、信州たてしな 白樺高原の三望台から北東方向、夜の風景
白樺高原の北の入り口にあたる三望台からの眺め。
雲がかかり星が見えない状態でも夜景は美しい。

本当はもっと粘りたかったが体調を崩していることもあり、後ろ髪を引かれる思いで下山。

帰宅途中には三望台から佐久平の夜景を撮影して終了となった。

2020年9月3日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から南方向、夜の風景 星空スポット

9月3日(木)夜の…

  • 2020-09-032020-11-07
  • by 星のソムリエ:山本祐季

2020年9月3日 木曜日の星空指数(にて)

★★★☆☆:星3つ(星空の観測が可能な状態)

2020年9月3日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から北方向、夜の風景

9月3日木曜日、白樺高原にある蓼科第二牧場から北東方向には雲が多く星空は望めず。低い位置の隙間から月が昇るのが観測できた。

2020年9月3日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から南方向、夜の風景

打って変わって南西方向には低い位置にのみ雲がかかっている状態で上空の星空はよく見える。

木星はもちろん、天の川もしっかりと観測できる。

月ごとの様子

  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月

カテゴリーから見る

よく使われるキーワードから見る

★★★★★:星5 ★★★★☆:星4 ★★★☆☆:星3 ★☆☆☆☆:星1 いて座 おうし座 ぎょしゃ座 こぐま座 こと座 すばる はくちょう座 ふたご座 みなみのうお座 やぎ座 りゅう座 わし座 アルタイル アルデバラン アンドロメダ銀河 オリオン座 カシオペヤ座 カペラ ケフェウス座 デネブ プレアデス星団 ベガ ベテルギウス ペルセウス座 リフレクション 佐久平 北斗七星 北極星 南斗六星 土星 夜景 天の川 彦星 木星 木星と土星 浅間山 火星 白樺林 織姫 蓼科山 車山

instagramでも日々の星空高原を発信中!

tateshina_farm_star

2023年2月4日(土)の星空指数:★★★☆☆(3)

2月4日 土曜日、信州たてしな白樺高原にある蓼科第二牧場からの夜空。

月齢13.3

#星空高原 #白樺高原 #星空 #星 #星景 #風景 #絶景 #starrynight #長野 #高原 #蓼科 #蓼科山 #星座 #写真好きな人と繋がりたい #撮影好き #信州 #夜空 #夜景 #オリオン座 #おうし座 #すばる #プレアデス星団 #シリウス #月 #星空スポット #空気が綺麗 #リゾート #蓼科第二牧場
2023年2月2日(木)の星空指数:★★☆☆☆(2)

2月2日 木曜日、信州たてしな白樺高原かにある女神湖畔らの夜空。

月齢11.3

2023年2月3日(金)の星空指数:★☆☆☆☆(1)

2月3日 金曜日、信州たてしな白樺高原にある夕陽の丘公園からの夜空。

月齢12.3

#星空高原 #白樺高原 #星空 #星 #星景 #風景 #絶景 #starrynight #長野 #高原 #蓼科 #蓼科山 #星座 #写真好きな人と繋がりたい #撮影好き #信州 #夜空 #夜景 #雲のすぐした #星空スポット #空気が綺麗 #リゾート #女神湖 #夕陽の丘公園
2023年1月31日(火)の星空指数:★★★★☆(4)

1月31日 火曜日、信州たてしな白樺高原にある白樺湖畔からの夜空。

月齢9.3

1月最終日、白樺高原からはハッキリとした星空が望めました~
湖面がおかしな色なのは凍結+積雪で真っ白なところに近隣スキー場のナイター照明があたっているためですよ。。。

写真なし
2023年2月1日(水)の星空指数:★☆☆☆☆(1)

2月1日 水曜日、信州たてしな白樺高原からの夜空。

月齢10.3

2月初日。。。吹雪により撮影すらできず。。。でした

#星空高原 #白樺高原 #星空 #星 #星景 #風景 #絶景 #starrynight #長野 #高原 #蓼科 #蓼科山 #星座 #写真好きな人と繋がりたい #撮影好き #信州 #夜空 #夜景 ##星空スポット #空気が綺麗 #リゾート #白樺湖
2023年1月30日(月)の星空指数:★★★★☆(4)

1月30日 月曜日、信州たてしな白樺高原にある蓼科第二牧場からの夜空。

月齢8.3

#星空高原 #白樺高原 #星空 #星 #星景 #風景 #絶景 #starrynight #長野 #高原 #蓼科 #蓼科山 #星座 #写真好きな人と繋がりたい #撮影好き #信州 #夜空 #夜景 #冬の大三角 #オリオン座 #おおいぬ座 #星空スポット #空気が綺麗 #リゾート #蓼科第二牧場
2023年1月29日(日)の星空指数:★★★☆☆(3)

1月29日 日曜日、信州たてしな白樺高原からの夜空。

月齢7.3

#星空高原 #白樺高原 #星空 #星 #星景 #風景 #絶景 #starrynight #長野 #高原 #蓼科 #蓼科山 #星座 #写真好きな人と繋がりたい #撮影好き #信州 #夜空 #夜景 #はくちょう座 #ペガスス座 #木星 #ケフェウス座 #星空スポット #空気が綺麗 #リゾート #夢の平展望台
Load More... Follow on Instagram

星空高原の毎日の様子

2023年2月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  
« 4月    
  • TOPページ
  • プライバシーポリシー
Copyright © 2020 星空高原≒白樺高原
Theme by Colorlib Powered by WordPress