Skip to content
星空高原≒白樺高原:信州たてしなの美しい星空がおすすめの高原リゾート
  • Home
  • 毎日の星空
  • 星空スポット25
  • 天体イベント
  • おすすめポイント
  • 白樺高原観光
2020年12月26日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から北東方向、夜景と星空の風景 星空スポット

12月26日(土)…

  • 2020-12-262021-01-06
  • by 星のソムリエ:山本祐季

2020年12月26日 土曜日の星空指数(蓼科第二牧場にて)

★★★★☆:星4つ(星空の観測に適した状態)

2020年12月26日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から西方向、夜の星空風景。超接近から徐々に離れる木星や土星のほか、やぎ座など。
先日の超接近から徐々に離れる木星と土星ややぎ座

12月26日、年末へと差し掛かったこの日、白樺高原では雲の少ないキレイな夜空があ広がった。

先日の21日に400年ぶり(人類が目にするものとしては800年ぶり)となる超接近を果たした木星と土星も徐々に離れていっているのがよく分かる1枚が撮れた。

白樺高原では年末の寒波に向けて寒い日々が続いているが星空の観測には空気も澄んでいるので良い気候とも言える。

2020年12月26日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から北東方向、夜景と星空の風景。佐久平の夜景と浅間山の上空に輝くぎょしゃ座など。
とても美しい佐久平の夜景の上空に輝くぎょしゃ座やアルデバラン

特に蓼科第二牧場からは佐久平方面の夜景も見えるのだが、これが寒い日の夜にはとてもクリアに見える。もちろん夜景だけではなく、上空の星空も素晴らしいほどに澄んでいる。写真で見ると右下に群馬方面の光害が出るが距離もあるため上空の星空にはさほど干渉していない。

2020年12月23日、信州たてしな 白樺高原の夕陽の丘公園から西、夜の星空風景 夕陽の丘公園

12月23日(水)…

  • 2020-12-232020-12-28
  • by 星のソムリエ:山本祐季

2020年12月23日 水曜日の星空指数(夕陽の丘公園にて)

★★★★☆:星4つ(星空の観測に適した状態)

2020年12月23日、信州たてしな 白樺高原の夕陽の丘公園から西、夜の星空風景。木星と土星の超接近から2日が経ちすこし離れた木星と土星のほかわし座やアルタイルも見える。
少し離れた木星と土星。夕陽の丘公園から西側には大パノラマが広がる。

12月23日、白樺高原では雲の少ない夜空が広がり夕陽の丘公園からは西側に開けた視界に星が輝いていた。

21日に超接近をした木星と土星の光も少しずつ、ずれてきている。また、手前にはビーナスラインが走る車山高原などがあり、高原リゾートらしい絶景を創り出している。

2020年12月23日、信州たてしな 白樺高原の夕陽の丘公園から見た東側、夜の星空風景。夕陽の丘公園の東側には蓼科山が見え、その上空におうし座がが
夕陽の丘公園から東には蓼科山の上に昇ったおうし座が輝く

また、東側に目を向けると、目の前に蓼科山がそびえ、その上空に昇ってきたおうし座がよく見える。

おうし座は黄道12星座のひとつとなっている星座で、ギリシャ神話に登場する神:ゼウスが美しいエウロパに近づく際に姿を変えた白い牛を表しているとも言われています。

実はその他にもギリシャ神話にはおうし座に関するお話があります。

こちらも神:ゼウスに関わるのですが、ゼウスの妻であるヘーラの神殿に仕える美しい女性イオにまつわるお話。

イオはその美しさからゼウスに愛されるのですが、これに気づいたゼウスの妻ヘーラによって牛の姿へと変えられてしまうお話。この物語にはイオの父やゼウス、ヘルメスがあの手この手をつかい助け出されるのですが、このときの牛の姿がおうし座になったとも言われています。

夜、星空を見上げるとギリシャ神話にまつわる多くの星座が広がっているのです。

2020年12月22日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から北方向、夜景と星空の風景 星空スポット

12月22日(火)…

  • 2020-12-222020-12-28
  • by 星のソムリエ:山本祐季

2020年12月22日 火曜日の星空指数(蓼科第二牧場にて)

★★★★☆:星4つ(星空の観測に適した状態)

2020年12月22日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から西方向、夜景と星空の風景
蓼科第二牧場から見た木星と土星など、超接近の翌日には土星が右にすこし離れている。

12月22日、前日の木星と土星の超接近から1日た経ち、ふたつの惑星はすこしだけ離れていた。

この日も白樺高原では雲の少ない晴れた夜空となり、星空の観測に適した条件となった。

2020年12月22日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から北方向、夜景と星空の風景。天の川のほかケフェウス座やカシオペヤ座など
蓼科第二牧場から北の夜空を見上げると美しい天の川とカシオペヤ座などが見える。

北の空にはケフェウス座とカシオペヤ座がならんで輝いている。

ちなみに、ケフェウスとカシオペヤはギリシャ神話に登場する夫婦で、ケフェウスはエチオピア(現在のトルコからエジプトあたりの国)の王、カシオペヤはその妃となっている。

また、カシオペヤ座とケフェウス座を取り囲むようにアンドロメダ座があり、このアンドロメダはケフェウスとカシオペヤの娘(姫)であり、その横には夏の流星群でも知られるペルセウス座が、さらに反対側にペガスス座と並ぶ。なお、ペルセウスはペガススに乗っており、その際に生贄とされたアンドロメダを見つけ、救い出し、その後に妻にしたと言うのがギリシャ神話の内容。

これらの星座がこの季節、日没後の上空に輝いてる。

2020年12月21日、信州たてしな 白樺高原の夕陽の丘公園から西、夜の星空風景 夕陽の丘公園

12月21日(月)…

  • 2020-12-212020-12-22
  • by 星のソムリエ:山本祐季

2020年12月21日 月曜日の星空指数(夕陽の丘公園など)

★★★★★:星5つ(星空の観測に最適な状態)

12月21日、約800年ぶりとなる肉眼で観測可能な木星と土星の大接近となったこの日、白樺高原にある夕陽の丘公園では、この800年ぶりの天体ショーのためとでも言うかのように素晴らしく晴れた夜空となった。

実際に今回のように木星と土星が接近して見える現象は紀元後の2000年ほどの歴史で3回目となる、前回は約400年前で今回と同程度に近づいて見える状態ではあったが、そのときには残念ながら太陽に近い位置での現象であったため、この現象を目撃できた人はいなかったであろうと思われる。

2020年12月21日、信州たてしな 白樺高原の夕陽の丘公園から西、夜の星空風景。木星と土星の最接近の日、ほぼ重なるような2つの惑星を夕陽の丘公園からは観測できました。
約800年ぶりとなる天体ショー、木星と土星の接近を肉眼でも観測できた夕陽の丘公園。

その前にあったのが西暦1226年でこれが約800年前となる。

実際に冒頭の動画を大きな画面で見ていただくと(4k配信ができないため画質が悪く判りづらいですが)最初は2つの光が離れているように見えるのだが、次第に一つになって沈んでゆくのがわかる。

2020年12月21日、信州たてしな 白樺高原の夕陽の丘公園から北西、夜の星空風景。夕陽の丘公園の西から北にかけての空には天の川やこと座、ベガ(織姫)、りゅう座、こぐま座、北極星など多くが確認できる。
多くの星を確認できる夕陽の丘公園、西から北にかけての夜空。

また、木星と土星以外にも多くの天体が夕陽の丘公園をはじめ白樺高原=星空高原の各所で確認できた。

上の写真でも左端に見える天の川やこと座にベガ、りゅう座とこぐま座、北極星と様々な星が見える。

2020年12月21日、信州たてしな 白樺高原の女神湖近くから見た、夜の星空。スキー場の灯りに負けず蓼科山の左側にきれいなオリオン座が見える。
白樺高原にある女神湖近くから見た蓼科山とオリオン座。

次に移動したのは女神湖から近い位置にある道路上。

ここからは美しい形の蓼科山と昇ってきたばかりのオリオン座が確認できる、お気に入りのポイント。
冬はスキー場に灯りが灯るが、その光にも負けずにきれいな星空が広がっている。

2020年12月21日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から北東方向、夜景と星空の風景。スキリと晴れた夜空に広がる満天の星と佐久平の夜景。牧場の白い雪と相まって絶景を創り出していた。
真っ白な牧場の先に見える美しい景色たち。

最後は蓼科第二牧場。

いつも撮影している朝日の丘公園側ではなく少し下った先にある牛乳専科もうもう前。ここからは佐久平の夜景や浅間山も近く感じられ、それでいて上空の星空もきれいなのでおすすめである。

ただし、すぐ横の道路では車が通ることが多いのでその灯りは気になるかもしれません。

ちなみにこのポイントでは約2年前に竹らんたんのほのかな灯りと夜景、星の光をかんじるイベント「冬夜の瞬き」を実行した場所となる。そのときには本当に雪がなく準備などに大変な苦労をした思い出があります。

2020年12月20日、信州たてしな 白樺高原の夕陽の丘公園から西、夜の星空風景 夕陽の丘公園

12月20日(日)…

  • 2020-12-202020-12-24
  • by 星のソムリエ:山本祐季

2020年12月20日 日曜日の星空指数(夕陽の丘公園にて)

★★★★☆:星4つ(星空の観測が可能な状態)

2020年12月20日、信州たてしな 白樺高原の夕陽の丘公園から西、夜の星空風景。いよいよ翌日に控えた最接近、木星と土星が至近距離に。
いよいよ800年ぶりに人類が目にする木星と土星の最接近を翌日に控えた西の空。

12月20日、いよいよ翌日に木星と土星の最接近を控えた白樺高原では少し雲があるものの、時間とともに雲も減り星空観測が可能な環境でした。

今日のメインはやはり明日の最接近を控えた木星と土星。

かなり近づきましたね!上の写真で見るとすぐとなりに並んでいるかのようですね!

2020年12月20日、信州たてしな 白樺高原の夕陽の丘公園から、夜の星空風景。東の上空にはすばる(プレアデス星団)も輝く。
東の上空に輝くプレアデス星団(すばる)

さて木星と土星の反対側。

こちらには蓼科山もあるので低い位置は見えません。
が、ちょうどプレアデス星団(すばる)が木立の上に昇ってきた頃ですね。

このプレアデス星団に続いてオリオン座などが昇ってくるのですが、まだまだ見えていません。

2020年12月20日、信州たてしな 白樺高原の夕陽の丘公園から北西、夜の星空風景。天の川のほかはくちょう座などがよく見える。
夕陽の丘公園から見た北西の夜空。

続いて北西方向。

こちらには天の川がよく見えています。また、沈む手前の夏の大三角形も良く見えます。ほかにもこと座やはくちょう座など多くの星座や星が見えています。

2020年12月19日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から北西の方向、夜の星空風景 夕陽の丘公園

12月19日(土)…

  • 2020-12-192020-12-22
  • by 星のソムリエ:山本祐季

2020年12月19日 土曜日の星空指数(夕陽の丘公園と蓼科第二牧場にて)

★★★★☆:星4つ(星空の観測が可能な状態)

2020年12月19日、信州たてしな 白樺高原の夕陽の丘公園から、夜の星空風景。最接近を間近に控え重なりつつある木星と土星。
夕陽の丘公園から見る木星と土星。かなり接近してきているのがわかる。

12月19日、寒波の影響で寒さは厳しいものの雪はおさまった白樺高原では、雲の少なくとてもきれいな星空を観測できる環境だった。

ここ数日、この夕陽の丘公園で撮影しているのは、もうすぐ木星と土星の最接近があるので、日に日に近づいていく木星と土星を撮影するためでもある。

2020年12月17日、信州たてしな 白樺高原の夕陽の丘公園から北西、夜の星空風景。大きなりゅう座がよく見える。
北西にはこと座のベガのほか中央付近に大きくりゅう座が見える。

この夕陽の丘公園は西から北にかけて大きく視界がひらけているので星空の観測や撮影にもおすすめだから、と言う理由もありますが。。。

2枚めには大きな星座でもあるりゅう座。しかし大きくはあるものの一つ一つの星は目立ちにくいためなかなかわかり辛い星座でもありますね。

それこそ星座にある程度詳しくないと見つけることもできないかも。。。

2020年12月19日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から北西の方向、夜の星空風景。沈む前の夏の大三角形やはくちょう座。
冬でもまだ見えている夏の大三角形や天の川に沿ったはくちょう座。

場所を移していつもの蓼科第二牧場へ。

こちらからは天の川と沈みゆく夏の大三角形、はくちょう座がよく見えます。白樺の木の背後に広がる星空は白樺高原らしい景色と言えます。

2020年12月18日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から見た南西方向、夜の星空風景 星空スポット

12月18日(金)…

  • 2020-12-182020-12-21
  • by 星のソムリエ:山本祐季

2020年12月18日 金曜日の星空指数(蓼科第二牧場にて)

★★★☆☆:星3つ(星空の観測が可能な状態)

2020年12月18日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から見た南西方向、夜の星空風景。相当に接近してきている木星と土星。
蓼科第二牧場からも木星と土星の最接近は見えそう!

12月18日、少し雲の多めの夜となった白樺高原。

約800年ぶりとなる木星と土星の最接近を3日後に控え、かなり近づいてきた木星と土星。こうして見るとほんとうに2重星のように見えますね!

21日当日の天候にもよりますが蓼科第二牧場からも木星と土星の接近は観測できそうですね。

2020年12月18日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から北東の方向、夜の星空風景。ぎょしゃ座やプレアデス星団(すばる)がよく見える。
北東方向にはうすい雲がかかっているもののぎょしゃ座やプレアデス星団(すばる)が見えている。

反対側の北東方向にもうすい雲はかかっているものの多くの星が見えており星空の観測は可能な状態と言える白樺高原の夜でした。

2020年12月17日、信州たてしな 白樺高原の夕陽の丘公園から、夜の星空風景 夕陽の丘公園

12月17日(木)…

  • 2020-12-172020-12-21
  • by 星のソムリエ:山本祐季

2020年12月17日 木曜日の星空指数(夕陽の丘公園と蓼科第二牧場にて)

★★★★☆:星4つ(星空の観測が可能な状態)

2020年12月17日、信州たてしな 白樺高原の夕陽の丘公園から、夜の星空風景。もうすぐ最接近となる木星と土星、さらに近くに見える月で幻想的な夜。
日に日に近づく木星と土星のすぐ近くにならぶ月により幻想的な景色が広がった夕陽の丘公園。

12月17日、今日は至近距離まで近づいた木星と土星にさらに月まで接近と言う幻想的な夜空の風景となった。

蓼科山の西にある夕陽の丘公園からは西側の視界が大きくひらけているのでもうすぐ最接近となる木星と土星を観測するのにとってもおすすめの星空スポットと言える。

2020年12月17日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から北東方向、夜の星空風景。佐久平の夜景と浅間山、上空にはプレアデス星団(すばる)やぎょしゃ座、おうし座も
蓼科第二牧場のおすすめである夜景と星空の競演

蓼科山の北東にある蓼科第二牧場へ移動すると佐久平の夜景とともに、長野県と群馬県にまたがる浅間山が見え、その上空には満天の星空が広がる。

この時期の東の空には特徴的でわかりやすい星座などが多い。

まずはプレアデス星団(すばる)

このプレアデス星団はおうし座に位置する数十個の星からなる散開星団で肉眼でもハッキリと視認できるので星空観測で人気の天体。

また、同じおうし座には一等星の中でも見つけやすいアルデバランも存在する。

さらに、このおうし座を御すかっこうの、ぎょしゃ座もわかりやすい星座と言える。目印はすばるから左へ動いた先にあるひときわ明る星であるカペラ。
このカペラは冬のダイヤモンドを形成する星の一つで上の写真でももっとも明るい星となる。

2020年12月17日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から北の方向、夜の星空風景。天の川とカシオペヤ座、アンドロメダ銀河など。
白樺高原の夜空に流れる天の川とカシオペヤ座やアンドロメダ銀河など満天の星空が広がる。

少し北の方向(左)へカメラを向けると、そこにはアルファベットのWやMに形容されるカシオペヤ座が天の川に沿うように輝き、その上にはアンドロメダ銀河も良く見える。

カシオペヤ座やアンドロメダ銀河に関してのお話はまたいずれ。。。

2020年12月14日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から南東方向、夜の星空風景 夕陽の丘公園

12月14日(月)…

  • 2020-12-142020-12-21
  • by 星のソムリエ:山本祐季

2020年12月14日 月曜日の星空指数(夕陽の丘公園と蓼科第二牧場にて)

★★★★☆:星4つ(星空の観測が可能な状態)

2020年12月14日、信州たてしな 白樺高原の夕陽の丘公園から、夜の星空風景。もうすぐ800年ぶりに最接近を観測できる木星と土星。
日に日に近づく木星と土星。

12月14日、ふたご座流星群の活動もまだまだ活発ななか晴れた夜空となった白樺高原=星空高原。まず最初に撮ったのは木星と土星。

来週21日に、観測できるのは約800年ぶりとなる最接近を控え日に日に距離が縮まっている。

当日にはこの夕陽の丘公園からもほぼ重なった2つの惑星を観測できそうです。

2020年12月14日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から南東の方向、夜の星空風景。蓼科山とオリオン座。ほかにもエリダヌス座やうさぎ座も。
蓼科山と東から昇ってきたオリオン座。

次に撮影したのは蓼科第二牧場から。

お決まりのアングルですが白く雪をかぶった蓼科山。そしてその左には東の空から昇ってきたオリオン座が輝く。
冬の星座として多くの方が知る星座であるオリオン座も8時過ぎにはこれほどの高さまで昇ってきています。

冬になったと言うことですね!寒さも厳しくなってきていますが白樺高原からは寒さを感じさせない(実際には寒くて震えながら撮影していますが。。。)ほどきれいな星空が観測できます。

2020年12月14日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から東の方向、夜の星空風景。オリオン座のほかふたご座やこいぬ座もよく見え、冬の大三角がよく分かる。
オリオン座のベテルギウスのほか、こいぬ座のプロキオン、おおいぬ座のシリウス(冬の大三角)

先程の写真からさらに左へ向いた1枚。

地球から見えるもっとも(太陽を除いて)明るい恒星であるシリウスとオリオン座のベテルギウス、こいぬ座のプロキオンによって夜空に描かれる冬の大三角も見えています。

2020年12月10日、信州たてしな 白樺高原の白樺湖畔から東方向、夜の星空風景 星空スポット

12月10日(木)…

  • 2020-12-102020-12-22
  • by 星のソムリエ:山本祐季

2020年12月10日 木曜日の星空指数(白樺湖畔と蓼科第二牧場にて)

★★★★★:星5つ(星空の観測に最適な状態)

2020年12月10日、信州たてしな 白樺高原の白樺湖畔から東方向、夜の星空風景。白樺湖越しに蓼科山と星空が見える。上空にはおうし座やプレアデス星団(すばる)も。
白樺湖はんから見た星空と蓼科山。プレアデス星団やおうし座などがよく見える。

12月10日、連日の快晴により星空の観測に最適な夜となったこの日も、白樺湖畔からは美しい蓼科山のシルエットと満天の星空が観測できた。

湖面は少し波立っておりきれいなリフレクションとはならなかったが高原リゾートだからこそ見ることができる、美しい夜の絶景を楽しめる。

2020年12月10日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から南西方向、夜の星空風景。もうすぐ最接近となる木星と土星。
最接近を控え、かなり近づいてきた木星と土星。

場所を移して蓼科第二牧場。

こちらでも満天の星空は変わらず、南西の空にはもうすぐ最接近する木星と土星がかなり距離も近くなった状態で夜空に浮かんでいる。

この今でもかなり近い2つの惑星が21日にはほとんど重なるような状態となる天体ショーは肉弾で観測できるものとしては約800年ぶりなので、見逃さないようにしたい。

2020年12月10日、信州たてしな 白樺高原の蓼科第二牧場から北東方向、夜景と星空風景。佐久平の夜景と浅間山、上空にはぎょしゃ座も見える。
蓼科第二牧場からの絶景!夜景と浅間山と満天の星空。

また、カメラを北西に向ければ、そこには佐久平の夜景と浅間山のシルエットが浮かび上がり満天の星空とともに素晴らしい景色を創っている。

投稿ナビゲーション

1 2

月ごとの様子

  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月

カテゴリーから見る

よく使われるキーワードから見る

★★★★★:星5 ★★★★☆:星4 ★★★☆☆:星3 ★☆☆☆☆:星1 いて座 おうし座 ぎょしゃ座 こぐま座 こと座 すばる はくちょう座 ふたご座 みなみのうお座 やぎ座 りゅう座 わし座 アルタイル アルデバラン アンドロメダ銀河 オリオン座 カシオペヤ座 カペラ ケフェウス座 デネブ プレアデス星団 ベガ ベテルギウス ペルセウス座 リフレクション 佐久平 北斗七星 北極星 南斗六星 土星 夜景 天の川 彦星 木星 木星と土星 浅間山 火星 白樺林 織姫 蓼科山 車山

instagramでも日々の星空高原を発信中!

tateshina_farm_star

2023年5月21日(日)の星空指数:★★★☆☆(3)

5月21日 日曜日、信州たてしな白樺高原にある蓼科第二牧場からの夜空。

月齢1.5

#星空高原 #白樺高原 #星空 #星 #星景 #風景 #絶景 #starrynight #長野 #高原 #蓼科 #蓼科山 #星座 #写真好きな人と繋がりたい #撮影好き #信州 #夜空 #夜景 #北斗七星 #こぐま座 #北極星 #うしかい座 #アルクトゥルス #星空スポット #空気が綺麗 #リゾート #蓼科第二牧場
2023年5月11日(木)
長野県にある長門牧場で撮影。
2枚目でひとつ

#星空高原 #白樺高原 #星空 #星 #星景 #風景 #絶景 #starrynight #長野 #高原 #蓼科 #蓼科山 #星座 #写真好きな人と繋がりたい #撮影好き #信州 #夜空 #夜景 #天の川アーチ #天の川 #星がきれい #星空スポット #空気が綺麗 #リゾート #長門牧場 #my_furusato
連休中の5月2日、長野県立科町にある 連休中の5月2日、長野県立科町にある蓼科スカイライン途中から撮影した星空。
眼下に見える女神湖と夕焼けの残る西の空に輝く星たちが、とてもキレイでした。

#my_furusato
1枚目
2023年5月17日(水)の星空指数:★★★★★(5)

5月17日 水曜日、信州たてしな白樺高原にあるビーナスライン沿いからの夜空。

月齢26.9

2枚目
2023年5月18日(木)の星空指数:★☆☆☆☆(1)

5月18日 木曜日、信州たてしな白樺高原にある白樺湖畔からの夜空。

月齢27.9

3枚目
2023年5月19日(金)の星空指数:★☆☆☆☆(1)

5月19日 金曜日、信州たてしな白樺高原にある蓼科山七合目からの夜空。

月齢28.9

写真なし
2023年5月20日(土)の星空指数:★☆☆☆☆(1)

5月20日 土曜日、信州たてしな白樺高原からの夜空。

月齢0.5

雨のため撮影できず。。。

最近、天気の悪いことが多いです。。。
その分、晴れれば空気が綺麗で星々も綺麗なんですけどね。。。

#星空高原 #白樺高原 #星空 #星 #星景 #風景 #絶景 #starrynight #長野 #高原 #蓼科 #蓼科山 #星座 #写真好きな人と繋がりたい #撮影好き #信州 #夜空 #夜景 #ふたご座 #しし座 #金星 #火星 #宵の明星 #星空スポット #空気が綺麗 #リゾート #ビーナスライン
2023年5月16日(火)の星空指数:★★★★★(5)

5月16日 火曜日、信州たてしな白樺高原にある夕陽の丘公園や蓼科第二牧場からの夜空。

月齢25.9
この時期、日が沈み暗くなると西に沈む寸前の冬の大三角が空にうかぶ、同じころの上空には春の大三角も。。。
そして日付が変わるまえの東の空には夏の大三角と天の川が。。。
良い季節です抜ね~

#星空高原 #白樺高原 #星空 #星 #星景 #風景 #絶景 #starrynight #長野 #高原 #蓼科 #蓼科山 #星座 #写真好きな人と繋がりたい #撮影好き #信州 #夜空 #夜景 #冬の大三角 #金星 #火星 #春の大三角 #夏の大三角 #天の川 #星空スポット #空気が綺麗 #リゾート #夕陽の丘公園 #蓼科第二牧場
Follow on Instagram
This error message is only visible to WordPress admins

星空高原の毎日の様子

2025年6月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
« 4月    
  • TOPページ
  • プライバシーポリシー
Copyright © 2020 星空高原≒白樺高原
Theme by Colorlib Powered by WordPress